アマチュア無線の魅力向上アイディアコンクール
提案書アーカイブ

 アマチュア無線の魅力向上アイディアコンクールは、アマチュア無線継続的発展会議(SD会議)における議論を踏まえて、特に若年層に対して、アマチュア無線の認知度を高め、魅力ある趣味として一層普及するための方策に関するアイディアを広く募り、優秀な提案を表彰するとともに、可能な施策から実行に移すために、2024年に実施されました。

 応募されたアイディアは評価委員会により、「魅力度」、「実現に要するリソース(コスト、人材)・時間」、「普及の見込み」の3つの観点から評価しました。優れたアイディアは、2024年8月24-25日に開催されたハムフェア2024の会場で発表し、提案者を表彰するとともに、最優秀の提案について、提案者によるプレゼンテーションが行われました。

 提案を実施に移し、実際にアマチュア無線の魅力を向上させる目的を達成するためには、表彰対象となった提案にとどまらず、応募された提案を広く公開し、多くの知恵を結集して実現に向けた取組みを促進する必要があります。そのため、提案書の公開について全提案者に意向を確認し、公開の承諾が得られた提案書を、当ページで公開いたします。

実行委員(所属は2024年現在)
滝澤 修JF3CGN委員長、NICT電波研クラブ
槇岡 瞭介JG1WBB全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連)
増田 浩JI1XKH日本アマチュア無線連盟(JARL)東京都選出社員
杉本 仁JR1IJC日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)
谷鹿 勝己JI1JMK日本アマチュア無線振興協会(JARD)

評価委員(所属は2024年現在)
鈴木 陽一JA7JRV委員長、東北文化学園大学
関 克則JF1MWQ神奈川県立相模原弥栄高等学校
塚原 昌子JI8KXCアマチュア無線技士の資格を有する女性の会(JLRS)
飯塚 留美JJ1DAI一般財団法人マルチメディア振興センター(FMMC)
服部 真JR1XXV読売新聞東京本社 編集局教育部


提案者名の記載は、提案者自身の申告に従い、実名+コールサイン、コールサインのみ、匿名の3種類があります。


<認知度を高めるアイディア>

<面白さを伝える手段のアイディア>

<アマチュア無線に関する情報普及のアイディア>

<若年層へのアプローチのアイディア>

<学校における普及のアイディア>

<取り巻く環境を楽しくするアイディア>

<無線機や運用に関するアイディア>

<さらなる発展に向けたアイディア>


JARL JARD JAIA CQ出版

(2025.6.30)