JARLコンテスト使用周波数帯

JARL主催コンテスト(ALL ASIAN DX、QSOパーティを除く)では、1.9MHzから430MHz帯において、コンテストに参加しない局にも配慮して、電波型式ごとに「コンテスト使用周波数」を次のように設定しています。

A2A電波による電信はAM/SSB、F2A電波による電信はFMの使用周波数帯とします。

6m AND DOWNコンテストにおける「D-STAR」は電話(FM)と同じ周波数帯とします。

この周波数表記は、バンドプランの周波数表記方法と同じで、各周波数は電波のスペクトラムの境界を表わしています。

運用にあたって特に注意してほしいのは、SSBにおいてLSBの場合は下限周波数、USBの場合は上限周波数です。

たとえば、7MHzにおけるコンテストの下限周波数は7060KHzですが、LSBですので、ダイヤルに表示される周波数は、7063KHzになります。仮に7060kHzの表示周波数で送信すると7057kHz~7060kHzの範囲の電波を送信したことになり、周波数帯の逸脱になります。

14MHzの場合はUSBですので、上限周波数は14297KHzの表示周波数になります。 14300kHzの表示で送信すると14300kHz~14303kHzの範囲の電波を送信したことになり、周波数帯の逸脱になります。

以上の点に注意して、コンテストをお楽しみください。

周波数帯
電信 (CW)
電話 (AM/SSB)
電話 (FM)
1.9MHz帯 1.801 - 1.820 MHz 1.850 - 1.875 MHz
-
3.5MHz帯 3.510 - 3.530 MHz 3.535 - 3.570 MHz
-
7MHz帯 7.010 - 7.040 MHz 7.060 - 7.140 MHz
-
14MHz帯 14.050 - 14.080 MHz 14.250 - 14.300 MHz
-
21MHz帯 21.050 - 21.080 MHz 21.350 - 21.450 MHz
-
28MHz帯 28.050 - 28.080 MHz 28.600 - 28.850 MHz 29.200 - 29.300 MHz
50MHz帯 50.050 - 50.090 MHz 50.350 - 51.000 MHz 51.000 - 52.000 MHz
144MHz帯 144.050 - 144.090 MHz 144.250 - 144.500 MHz 144.750 - 145.600 MHz
430MHz帯 430.050 - 430.090 MHz 430.250 - 430.700 MHz 432.100 - 434.000 MHz

1200MHz帯以上

現在のところ決めていません。
アマチュアバンドプラン(PDFファイル)に従って運用してください。

24GHz帯以上

24GHz帯以上はバンドプランを設定していません。自局に免許されている電波の型式及び周波数の使用区分に従ってください。

デジタル通信の周波数について

次の周波数はデジタル通信で使っていることがありますので、混信を与えないようにご注意ください。

3.570 - 3.575MHzFT8:3.573 - 3.575MHzJT65:3.570 - 3.573 MHz
7.074 - 7.079MHzFT8:7.074 - 7.077MHzJT65:7.076 - 7.079MHz
14.074 - 14.079MHzFT8:14.074 - 14.077MHzJT65:14.076 - 14.079MHz
21.074 - 21.077MHzFT8:21.074 - 21.077MHzJT65:21.076 - 21.079MHz
28.074 - 28.077MHzFT8:28.074 - 28.077MHzJT65:28.076 - 28.079MHz
50.276 - 50.279MHzJT65
50.313 - 50.316MHzFT8

下記の周波数は、DVモードのJARL推奨呼出周波数となっておりますので、コンテスト以外での交信があった際には、マナーを守って交信してください。

50MHz帯:51.30MHz 144MHz帯:145.30MHz 430MHz帯:433.30MHz