運用スタイル別楽しみ方いろいろ


アマチュア無線と言っても運用スタイル十人十色…さまざまなスタイルで楽しむ方々がいます。

●初心者のための固定局づくり! 
「自立タワーにでっかい八木アンテナ!机の上には大型のトランシーバーがどっしり腰を据えている」…熱心なアマチュア無線家のみなさんのあこがれの光景かもしれません。ただ、最初からそんな豪華な設備を用意できるほど恵まれた環境にある方は、そうそういないと思います。タワーの設置には敷地をはじめとした住宅環境の問題がありますし、そして何よりも問題なのが“予算!”でしょう。 ですから、はじめは欲張りしないで、省スペース・低コストな手軽な設備で、アマチュア無線の楽しさの一端を味わってみることです。 たとえば、「ハンディートランシーバー+ベランダの手すりに付けた小型GPアンテナ」の組み合わせでもいいのです。ハンディートランシーバーに付属のホイップアンテナを使うより、はるか広範囲のアマチュア局と交信できることに感激することでしょう。 そして、「さらに遠くの局と快適に交信したい!」と思ったときに、設備のグレードアップを検討すればいいのです。


●モービル運用を楽しもう! 
ドライブやツーリングのシーンでもアマチュア無線が大活躍します。特に数台の車で目的地に向かうときなどは、無線仲間同士で楽しくおしゃべりしながら快適なクルージングができますし、渋滞の際の退屈さやストレスも解消(!?)と言ったところ。 小高い丘や峠などの、ちょっと見晴らしのいい場所に車を止めてCQを出せば、思いもかけない遠くの局とラクラク交信できたりします。 ただ、ちょっとだけ考えて欲しいのが交通安全の面で、特に走行中の交信には十分注意してください。「楽しいおしゃべりに興じすぎて、事故を起こしてしまった!」なんて、シャレにもなりません。



●移動運用を楽しもう
 特にV/U/SHF帯の電波は、普通は見通しの範囲にしか飛びません。そこで、これらのバンドを楽しむハムは、よく小高い丘や山頂など見晴らしのよい場所にでかけて移動運用を楽しみます。
 モービル運用の項でもご紹介したとおり、見晴らしのよい場所では電波の飛びがグンとよくなりますので「呼ばれる無線」が満喫できます。特に一定時間内の交信局数を競うコンテストの際などには、熱心なコンテストファンがさまざまな山などで活発に移動運用を行なっています。また、アマチュア無線家の少ない地域に出かけて、アワード獲得のための交信サービスをする人も数多くいます。
 「呼ばれる無線の醍醐味」は「パイルアップ」という形でも表現されます。パイルアップは「たくさんの局に一斉に呼ばれること」を言います。
 「このパイルの味がたまらないんだよなぁ…」熱心な移動運用ファンはよくこんな言葉を語りますが、「移動運用の楽しさ」を実に素直に表現した表現なのかもしれません。




HOME    Menu    Sub Menu Page Top
Copyright © 1998-2004 by
The Japan Amateur Radio League, Inc.