■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■        【JARLメールマガジン】第472号 -----2025/09/22        ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■     朝夕に秋の気配が感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。  季節の変わり目、体調にはどうぞご留意ください。     それでは9月後半のメールマガジンをお届けします。 ---【INDEX】--------------------------------------------------------- ★第57回東海ハムの祭典 10月26日開催! ★無線局の免許状等のデジタル化等について ★第46回全市全郡コンテストに参加しよう! ★2025全日本ARDF競技大会 10月18日・19日開催 ★CQ ham radio「体験運用の日」は10月18日・19日 ★JARLの南極局8J1RLとの特別運用希望者募集! ★ハムフェア2025(2025年8月23日・24日)有明GYM-EXで盛大に開催される ★JARL創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ  記念ロゴ&メッセージ制定/100周年記念サイト公開中 ★大阪・関西万博会場内で特別記念局「8K3EXPO」を運用中 ★「アマチュア無線運用中」「体験運用実施中」の幟(のぼり)販売について ★「超小型人工衛星づくり」がTVドラマに登場 ★転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について ★各地方・支部のイベント・コンテスト案内 ★アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください ★再免許申請は電子申請をご利用ください ★3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします!3年会費 会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ★日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ ★……………………………………………………………………………………………         第57回東海ハムの祭典 10月26日開催!          ……………………………………………………………………………………………★  JARL東海地方本部は、愛知県名古屋市の岡谷鋼機名古屋公会堂(※)で、 「第57回東海ハムの祭典」を開催します。  ○開催日時:令和7年10月26日(日)10:00〜16:30  ○会 場:岡谷鋼機名古屋公会堂※(名古屋市公会堂)(名古屋市昭和区)  ○テーマ:「はぐくもう 無線でつながる みんなの未来」  ○キャッチフレーズ:「ありがとう つながる未来 アマチュア無線」  ※名古屋市公会堂へのネーミングライツの導入による愛称  みなさまのご来場をおまちしております!  詳しいご案内や最新情報は、次の東海ハムの祭典ホームページをご覧ください ▽第57回東海ハムの祭典ホームページ https://www.tokai-jarl.jp/saiten/ ▽第57回東海ハムの祭典ポスター(PDF) https://www.tokai-jarl.jp/saiten/SaitenPoster2025.pdf ★……………………………………………………………………………………………         無線局の免許状等のデジタル化等について          ……………………………………………………………………………………………★  総務省は、電波法及び放送法の一部を改正する法律に基づき、令和7年10月1日、 無線局の「紙の免許状」等を廃止し、無線局の免許状等を全てデジタル化すると ともに、免許人等が免許等の内容をインターネットで閲覧できる仕組みを導入す ると発表しました。  その背景としては、近年、政府全体として、個々の行政手続やこれに関する行 政機関の事務が一貫してデジタルで完結する「デジタルファースト原則」を推進 しています。電波法に基づく行政手続についても、免許人等及び行政機関の双方 の業務の更なる迅速化や効率化、コスト削減に資するデジタル化を更に推し進め る必要があるためです。  なお、無線局の免許等の手続等の「手数料」が施行日に改正されますので、申 請等の際はご注意ください。  詳細については、次の、資料「無線局の免許状等のデジタル化について」(PDF) や、総務省電波利用ポータルでご確認ください。 ▽資料「無線局の免許状等のデジタル化について」(PDF) https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/application/menkyojo_digital.pdf ▽総務省電波利用ポータル(免許状等のデジタル化のページ) https://www.tele.soumu.go.jp/j/proc/diglic/index.htm ▽総務省電波利用ポータル(令和7年10月1日からの申請等手数料) https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/R7feestab/index.htm ★……………………………………………………………………………………………          第46回全市全郡コンテストに参加しよう!         ……………………………………………………………………………………………★  第46回全市全郡コンテストが2025年10月11日(土)21:00〜12日(日)21:00 まで開催されます。  今年度の全市全郡コンテストも移動運用、マルチオペ部門を含めて規約通り 開催します。コンテスト期間中の気象情報等に注意し、充分な対策をおこなっ ていただき、無理のない運用をお願いします。 ▽第46回全市全郡コンテスト規約 https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/acag_rules.html ★……………………………………………………………………………………………        2025全日本ARDF競技大会 10月18日・19日開催         ……………………………………………………………………………………………★  JARL主催の「第33回 2025全日本ARDF競技大会 in 福井」が10月18日・19日に 福井県丹生郡越前町で開催されます。 中学・高校生を含む全国各地から集まった 選手により競技がおこなわれます。  開催日 :令和7年10月18日(土)・19日(日)  開催場所:福井県丹生郡越前町周辺 ▽2025全日本ARDF競技大会公式ページ http://www.ardf.jp/2025allja/ ★……………………………………………………………………………………………      CQ ham radio「体験運用の日」は10月18日・19日          ……………………………………………………………………………………………★  CQ ham radio編集部は、本年も「体験運用への理解を深める」「体験者同士の 交信チャンスを得る」をテーマに、下記の2日間を「体験運用の日」として、こ の2日間の中で体験運用を実施できる局の情報を募集しています。詳しくは次の ホームページをご確認ください。  ○体験運用の日:令和7年10月18日(土)・19日(日) ▽(CQ ham radio)体験運用実施局情報募集中 https://ham.cqpub.co.jp/2025/07/18/ham_experience_day_2025/ ▽(JARL Web)体験運用でアマチュア無線を知ってもらうには!?  [体験運用マニュアル] https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/taikenunyou.html ▽(総務省)アマチュア無線の交信制度(体験運用) https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/ama_experience/index.htm ★……………………………………………………………………………………………         JARLの南極局8J1RLとの特別運用希望者募集!        ……………………………………………………………………………………………★  南極・昭和基地内にあるJARLの南極局8J1RLが小中学校・高校等に開設する 社団局の青少年のアマチュア無線家の方を対象とした特別運用を行います。  8J1RLと交信してみたいという小中学校・高校等に開設する社団局等の方は、 下記の募集案内(PDF)をご覧の上、JARL事務局会員課までお申し込みください。 ○開催日:令和7年10月12日(日) ○時 間:午後3時〜午後7時(日本時間)のうち長くとも1時間程度 ○申込期限:令和7年10月5日(日)  詳しくは、次の募集案内(PDF)をご覧ください。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/8j1rl/20251012_8j1rl.pdf ★……………………………………………………………………………………………   ハムフェア2025(2025年8月23日・24日)有明GYM-EXで盛大に開催される  ……………………………………………………………………………………………★  令和7年8月23日(土)・24日(日)の2日間、東京都江東区有明の「有明 GYM-EX(ジメックス)」で、アマチュア無線のビッグイベント「ハムフェア2025」 を開催しました。  今年のハムフェアは「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチ フレーズに、2日間で4万2千人の皆さんをお迎えしました。  イベントコーナー(メインステージ)での多彩なゲストによる講演やトーク ショー、実演やプレゼンテーションなどを身近に観ることができたサテライトス テージ、ゾーニングされた各クラブコーナーや無線機器メーカーブースの新製品 紹介など、盛りだくさんの企画・プログラムを来場の皆様にお届けしました。 ▽ハムフェア2025 レポート https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2025/Ham-Fair-rpt.htm ▽ドイツのハムが見たハムフェア(動画) (海外の方からの視点でハムフェアを紹介されています) https://youtu.be/4bUtCUvBNcc?si=n3x_xBO_TqDaN8Ib ★……………………………………………………………………………………………    JARL創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ          記念ロゴ&メッセージ制定/100周年記念サイト公開中      ……………………………………………………………………………………………★  2026年JARLは創立100周年、そして2027年には日本のアマチュア無線100周年と いう節目を迎えます。  この1年4か月を“祝賀期間”とし、JARLはもとより、メーカーや関係団体、全 国の無線家と共にこの節目を祝い、次の100年への一歩を踏み出します。  私たちの目標は、過去を振り返るだけでなく、アマチュア無線という文化の未 来を切り拓くことです。  これからの100年に向けて新たな想いを記念ロゴ・メッセージにこめました。 ▽100周年記念サイト(記念ロゴ&メッセージ公開)  https://100th.jarl.org/ ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-7.htm#0701 ★……………………………………………………………………………………………      大阪・関西万博会場内で特別記念局「8K3EXPO」を運用中      ……………………………………………………………………………………………★  JARLは、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年日本国際 博覧会「大阪・関西万博」の会場内に、特別記念局「8K3EXPO」を開設し、「大 阪・関西万博 運営参加 サプライヤー」として協賛しています。  この特別記念局には、アマチュア無線史上初めて、冒頭に「8K」の文字列を 含むコールサインが割り当てられ、「大阪・関西万博」全会期中、運用してい ます。  また、JARLでは、「8K3EXPO」に加え、移動する局「JA3XPO」を開局し、関西 各府県を中心に持ち回り運用を行っています。 ▽大阪・関西万博会場内に特別記念局「8K3EXPO」を開設 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/expo2025.html 大阪・関西万博特別記念局「8K3EXPO」「JA3XPO」最新情報 ▽特設サイト  https://jarl.gr.jp/jarl-kansai_expo2025/ ▽Facebookページ  https://www.facebook.com/8k3expo ★……………………………………………………………………………………………  「アマチュア無線運用中」「体験運用実施中」の幟(のぼり)販売について  ……………………………………………………………………………………………★  個人会員の皆様からの要望を受け、これまで社団会員・登録クラブの皆様に のみ販売していた「アマチュア無線運用中」および「体験運用実施中」の幟 (のぼり)を個人会員を含め、会員の皆様に販売いたします。 募集要項 ・商品の仕様:「アマチュア無線運用中」緑色        「体験運用実施中」青色  イメージ画像 https://www.jarl.org/Japanese/9_Hanbai/nobori.pdf ・募集期間:9月30日払い込み分まで ・販売価格:送料・税込 「アマチュア無線運用中」5,000円             「体験運用実施中」3,000円 ・申し込み手順  郵便局備え付けの払込取扱票に下記の項目を記入し、ご送金をお願いします。  口座番号:00110-2- 13956 (-2-と13956の間を2ます空けます。)  加入者名:一般社団法人 日本アマチュア無線連盟  通信欄 :お申し込みになる幟の種類、郵便番号、住所、氏名、電話番号、       コールサイン  ※入金と発注に関する情報が一票で確認できるため、払込取扱票でのお申し   込みに限定させていただいております。  なお、「アマチュア無線運用中」の幟につきましては、お申し込みが最小発注 数量(30枚)に満たない場合には、製作コストの都合でご送金いただきました 代金を返金いたします。何卒ご了承ください。 ★……………………………………………………………………………………………         「 超小型人工衛星づくり」がTVドラマに登場        ……………………………………………………………………………………………★  NHKの夜ドラ「いつか、無重力の宙(そら)で」が月曜から木曜日までの夜10: 45から15分間の番組で9月8日から8週間にわたり放送されています。  超小型人工衛星を作っている大学はたくさんありますが、このドラマでは大阪 公立大学小型宇宙機システム研究センターの学生さんが協力してキャンパスも登 場するそうです。人工衛星の無線に関してJARLやアマチュア無線機器メーカー等 の協力を得ながら、他の団体にも開発する過程で得た技術的知見や感想などを取 材してドラマに生かされているそうです。  現在国際宇宙ステーションには8月に打ち上げられたアマチュア無線ミッショ ンを持つ超小型衛星が複数あります。学校関連では岐阜県内工業高校、静岡大学 などが放出を待っています。この番組の放送の期間内に放出の予定です。小型衛 星製作のドキドキ、ワクワクを共有しませんか? ▽番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/itsusora/ts/ERNKW5X93Y/ ★……………………………………………………………………………………………      転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について      ……………………………………………………………………………………………★  2024年4月4日付け『QSLカード「発行枚数見直し」にご協力ありがとうござい ます』にてお知らせしておりましたとおり、QSL問題対策委員会では、ログソフ トに転送できない局向けのカードの印刷を抑制する機能の実装をお願いするこ とを検討しておりました。  検討の結果、Turbo HAMLOGで2024年7月にベータテストを開始し、同年8月に正 式リリースされましたのでお知らせします。 ▽転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について(PDF) https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/qsl_printfunction.pdf ★……………………………………………………………………………………………          各地方・支部のイベント・コンテスト案内         ……………………………………………………………………………………………★               < 2025年9月 > 東海地方(●)  第20回愛・地球博記念コンテスト(9月22日〜23日) 熊本県      ハムの集い(9月23日) 神奈川県     ニュー・オペレーターズ・セミナー(9月28日) 富山県      令和7年度富山県総合防災訓練協力(9月28日) < 2025年10月 > 東京都      東京都支部登録クラブオンエアー月間のお知らせ (10月1日〜31日)  鳥取県      ハムの集い・支部大会(10月5日) 香川県      2025香川県支部ARDF競技大会(10月5日) 山形県      山形県ハムミーティングin鶴岡(10月5日) 栃木県      製作技術講習会(10月12日) 山梨県      電波教室(10月12日) 三重県      三重県ハムフェスティバル(10月12日) 宮城県      第36回アマチュア無線なんでも相談室(10月12日) オホーツク    支部大会&ハムのつどい(10月12日) 東京都・神奈川県 第6回東京都・神奈川県支部合同野外ミーティング            2025in八王子市(10月13日) 鳥取県(●)   2025オール鳥取コンテスト(10月13日) 福島県      ハムの集い(10月13日) 徳島県      ハムの集い in とくしま2025(10月18日) 長崎県      青少年のための科学の祭典2025長崎大会(10月18日) 千葉県(●)   第40回オール千葉コンテスト(10月19日) 徳島県      とくしま防災フェスタ 2025(10月19日) 高知県      アマチュア無線体験局(10月19日) 大分県      支部総会・おおいたはむの集い(18日前夜祭)(10月19日) 宮崎県      ハムの集い・電波教室(10月19日) 秋田県      ハムの集い(10月19日) 胆振日高     支部大会(10月19日) 長野県      令和7年度長野県総合防災訓練(10月19日) 東京都(●)   第30回東京CWコンテスト(10月26日) 埼玉県      埼玉県感度交換訓練(10月26日) 東海地方     第57回東海ハムの祭典(10月26日) 愛知県      支部大会(10月26日) 中国地方     2025中国地方ARDF競技大会(10月26日) 高知県      技術講習会(10月26日) 愛知県 愛知万博20周年記念応援事業特別局の運用          (3月25日〜9月25日) 詳しくは、各支部のページをご覧ください。 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-2_Shibu/Shibu.htm ※上記の●印はコンテストです。 ※JARL NEWS「地方だより」から紹介しています。 ★……………………………………………………………………………………………        アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください        ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の免許の有効期間は5年間です。再免許手続きは、有効期間満 了の半年前から1ヵ月前までとなっております。早めの手続きをお勧めします。 また、免許の期限切れの場合には、開局手続きをお願いいたします。  有効期間については、無線局免許状で確認いただくか、次のURLの総務省・ 電波利用ホームページ「無線局等情報検索」でご確認ください。  局免許の有効期間や、会員登録されているコールサインが変更となった場合 は、JARL事務局会員課までご連絡ください。 ▽総務省・電波利用ホームページ「無線局等情報検索」 https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=1 ★……………………………………………………………………………………………           再免許申請は電子申請をご利用ください         ……………………………………………………………………………………………★  総務省は、国全体で進められている「デジタル原則」に沿って申請・届出の 原則電子化を目指した様々な取組を進めており、入力項目も少ない再免許申請 については、原則電子申請でお願いしています。会員の皆さまにとっても、電 子申請をおこなっていただくことで、申請手数料が書面申請と比べ約30%お得 になるほか、申請の処理状況が分かる、免許までの期間が短くなるなどのメリ ットもあります。  再免許申請は入力項目も少なく、パソコンだけでなく、スマートフォンにも 対応している「電子申請」を利用しましょう。 ▽電波利用電子申請 https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html ★……………………………………………………………………………………………     3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします!     3年会費会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ……………………………………………………………………………………………★ ●3年会費をお支払いの方には「プラスチックカード」の会員証をお届けして います。 ・3年会費会員証  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#kaiinshou ●青少年お試し入会キャンペーン  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#otameshi ●ライフメンバー会費を納入されている皆様や、賛助会員の皆さまを対象とした  「サンクス・プレミアム」も実施中です。 ・ライフメンバー&賛助会員サンクス・プレミアム  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#thanks ★……………………………………………………………………………………………       日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ       ……………………………………………………………………………………………★ ■3アマeラーニングは随時受講者を募集しています  4アマの方は、ぜひ3アマにステップアップしませんか。お申込みをお待ちしています。  https://www.jard.or.jp/eln-center/3rd-class/3rd-class_guide.html ■各地でのアマチュア無線技士養成課程講習会のご案内  JARD養成課程講習会については、下記のホームページをご確認下さい。 (集合講習会) https://www.jard.or.jp/course/index.html (eラーニング) https://www.jard.or.jp/eln-center/index.html ======================================================================== JARD 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会 https://www.jard.or.jp/ 〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル ・養成部(養成課程講習会)        : TEL 03-3910-7210 ・eラーニング事業センター(eラーニング): TEL 03-3910-7253 ・保証事業センター(基本保証)      : TEL 03-3910-7263 ・保証事業センター(スプリアス確認保証) : TEL 03-3910-7286 ★……………………………………………………………………………………………              CQ出版社からお知らせ              ……………………………………………………………………………………………★ 【最新号】 ■CQ ham radio 2025年10月号 ●特  集 〜サイクル25 秋の電波伝搬注目ジャンル〜 HF運用お役立ちガイド ●別冊付録 ネットワーク無線ガイド 2025 B5判 284ページ 特別号定価 1,100円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202510.html 今は1年の中でもHF帯コンディションのピークにあたり,そして太陽活動周期 “サイクル25” の中でもピークだと言われています. そんな時期を逃すのはもったいない! そこで,秋の電波伝搬とその特徴,狙 い目,お勧めの楽しみ方を徹底ガイド.続いて,海外から呼ばれたときも呼ぶ ときも安心なオペレーションガイドも掲載しました.人気のCWや新しいFreeDV などHFで展開されているモードにも注目! 役立つ情報・ノウハウ満載でお届 けします. 【次号予告】 ■CQ ham radio 2025年11月号(2025年10月18日(土)発売) 特集:運用に役立つ アマチュア無線機の便利機能活用法 別冊付録:最新版 アマチュア無線用 大圏地図 Great Circle Map 【最新号】 ■別冊CQ ham radio QEX Japan No.56 巻頭企画 八重洲無線 “FTX-1”活用ガイド 〜多バンド多用途な小型機〜 B5判 128ページ 定価1,980円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202509.html 【好評発売中】 ■解説・無線工学 完全新版 定価3,740円(税込) 9/4発売 https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19331.html ■第3級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19351.html ■第4級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19341.html ----------------------------------------------------------------------- CQ出版(株) 営業部 〒112-8619 東京都文京区千石4-29-14 TEL(03)5395-2141 FAX(03)5395-2106 e-mail shop@cqpub.co.jp URL https://www.cqpub.co.jp/ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ◆JARL NEWSの今後の発行予定について  JARL NEWS2025年秋号は、2025年10月1日に発行。JARL NEWS2026年冬号は、  2026年1月1日発行の予定です。 ◆このメールマガジンは、JARL Eメール転送サービスに登録された方を  はじめ、配信の登録手続きをいただいた会員の方に配信しております。 ◆本メールマガジンの送信アドレスへの返信はできません。  本メールマガジンは、JARL総務課で作成しています。記事内容について  のお問い合わせは、事務局担当業務各課または総務課までお願いします。  https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/Jimukyoku.htm ◆配信解除につきましては、下記よりお願いします。  https://www.jarl.com/Page/MailMagazine/BeforeMailMagazineEntry.aspx ◆過去のメールマガジンは下記のページをご覧ください。  https://www.jarl.org/mailmagazine/jarl-mail-magazine.htm ◆発行・編集 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-