■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■       【JARLメールマガジン】第467号 -----2025/07/07        ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■     小暑の候、夏の訪れを感じる季節となりましたが、すでに各地で本格的な  暑さが到来しています。くれぐれもご自愛ください。     それでは7月前半のメールマガジンをお届けします。 ---【INDEX】--------------------------------------------------------- ★JARL創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ     記念ロゴ&メッセージ制定/100周年記念サイト公開     ★アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について ★第29回関西アマチュア無線フェスティバル「KANHAM2025」のご案内 ★第8回北海道ハムフェア 9月20・21日に開催! ★ハムフェア2025特別記念局8J1HAM開局式 会期前PR運用を開始! ★大阪・関西万博会場内で特別記念局「8K3EXPO」を運用中 ★JARL第14回定時社員総会開催される ★JARD新会長に種村一郎氏が就任 ★電波の日・情報通信月間 各地でアマチュア無線家が表彰される  ★QRPデー特別記念局開設 ★全国高等学校アマチュア無線連盟実施の「資格取得表彰制度」      次世代ワイヤレス人材育成を後押し  ★令和6年度JARL会費受付業務受託者表彰 ★(総務省)万博会場内での「Beyond 5G ready ショーケース」盛会裏に終了  ★(NICT)未来ICT研究所 施設一般公開2025  ★Eメール転送サービスの利用規約を改定 ★転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について ★各地方・支部のイベント・コンテスト案内 ★アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください ★再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください ★3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします!3年会費 会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ★日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ ★……………………………………………………………………………………………    JARL創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ          記念ロゴ&メッセージ制定/100周年記念サイト公開       ……………………………………………………………………………………………★  2026年JARLは創立100周年、そして2027年には日本のアマチュア無線100周年と いう節目を迎えます。  この1年4か月を“祝賀期間”とし、JARLはもとより、メーカーや関係団体、全 国の無線家と共にこの節目を祝い、次の100年への一歩を踏み出します。  私たちの目標は、過去を振り返るだけでなく、アマチュア無線という文化の未 来を切り拓くことです。  これからの100年に向けて新たな想いを記念ロゴ・メッセージにこめました。 ▽100周年記念サイト(記念ロゴ&メッセージ公開)  https://100th.jarl.org/ ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-7.htm#0701 ★……………………………………………………………………………………………    アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について    ……………………………………………………………………………………………★  「第47回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)」は、令和7年 8月23日(土)・24日(日)の2日間、有明GYM-EX(ジメックス)で開催します。  最新情報につきましては、ハムフェア公式サイト「ハムフェア.jp」やメール マガジン等でご案内します。 ▽ハムフェア公式サイト「ハムフェア.jp」 https://hamfair.jp/ ★……………………………………………………………………………………………    第29回関西アマチュア無線フェスティバル「KANHAM2025」のご案内    ……………………………………………………………………………………………★  55年ぶりの万博で大盛り上がりの関西で「第29回関西アマチュア無線フェス ティバル(KANHAM2025)」が、令和7年7月19日(土)・20日(日)の2日間、 大阪府池田市の池田市民文化会館において開催されます。  メインテーマは「来たぞ、EXPO 行くぞ、KANHAM」、サブテーマは「〜 アマ チュア無線 世界の国へ こんにちは 〜」です。詳細・最新情報は次のKANHAM ホームページをご覧ください。 ▽KANHAMホームページ https://jarl.gr.jp/kanham/ ★……………………………………………………………………………………………        第8回北海道ハムフェア 9月20・21日に開催!              −アマチュア無線、世代をこえてつなごう電波の輪−       ……………………………………………………………………………………………★  北海道地方本部は、関係各団体やメーカー各社のご後援・ご協力のもと、2025 年9月20日(土)・21日(日)の2日間、札幌市東区のデ・アウネ さっぽろ(北 6条東4丁目1−7)にて第8回北海道ハムフェアを開催します。皆様のご来場 をお待ちしております。 ▽北海道ハムフェア ホームページ https://jarl.hokkaido.jp/hf2025/ ■北海道アイボールミーティング2025 第8回北海道ハムフェアの1日目終了後、北海道アイボールミーティング 2025を開催します。場所と時間は次のとおりです。2年に1度の北海道ハムフェ アをアイボール会でも楽しみませんか。 日 時:令和7年9月20日(土) 18:30〜20:30 場 所:サッポロビール園 開拓使館 (札幌市東区北7条東9丁目2-10) ※アリオ札幌隣り、ハムフェア会場のデアウネからは徒歩15分程度です。 ※詳細や、参加のお申し込みは次のホームページをご覧ください。 ▽北海道アイボールミーティング2025のご案内/参加申込 https://jarl.hokkaido.jp/hf2025/ ■第8回北海道ハムフェア スタッフ募集  第8回北海道ハムフェアを開催に伴い、企画や運営にご協力いただける方を募 集しております。特に開催日当日の会場設営や撤収作業、受付業務などに多くの 人手を必要としています。  ご協力いただくにあたっては、JARL非会員の方を含め、アマチュア無線に興味 をお持ちの方であれば無線資格の有無や年齢・性別は問いません。イベントの成 功にはみなさまのお力が必要です。ぜひご協力をお願いします。  ご協力いただける方は次のアドレスからご登録をお願いします。  https://forms.gle/iXP2abNBDGYb8rqd9  スタッフの方々には交通費や宿泊費の支給はできませんが、一緒に北海道ハム フェアを成功させましょう。 みなさまからのお申し出を随時お待ちしておりま す!ご質問や詳細については、お気軽にお問い合わせください。 (連絡先:jh8hlu@jarl.com 正村) ★……………………………………………………………………………………………     ハムフェア2025特別記念局8J1HAM開局式 会期前PR運用を開始!     ……………………………………………………………………………………………★  令和7年7月1日(火)、13時00分に東京都豊島区南大塚のJARL本部にて、 ハムフェア2025特別記念局8J1HAMの開局式をおこない、会期前PR運用を開始しま した。  8J1HAMの会期前PR運用は、関東地方本部内の都県支部による持ち回りにより、 8月23日(土)までおこなわれます。多くの皆さま方のコールをお待ちしていま す。 ▽News Flash https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-7.htm#0703 ★……………………………………………………………………………………………      大阪・関西万博会場内で特別記念局「8K3EXPO」を運用中      ……………………………………………………………………………………………★  JARLは、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年日本国際 博覧会「大阪・関西万博」の会場内に、特別記念局「8K3EXPO」を開設し、「大 阪・関西万博 運営参加 サプライヤー」として協賛しています。  この特別記念局には、アマチュア無線史上初めて、冒頭に「8K」の文字列を 含むコールサインが割り当てられ、「大阪・関西万博」全会期中、運用してい ます。  また、JARLでは、「8K3EXPO」に加え、移動する局「JA3XPO」を開局し、関西 各府県を中心に持ち回り運用を行っています。 ▽大阪・関西万博会場内に特別記念局「8K3EXPO」を開設 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/expo2025.html 大阪・関西万博特別記念局「8K3EXPO」「JA3XPO」最新情報 ▽特設サイト  https://jarl.gr.jp/jarl-kansai_expo2025/ ▽Facebookページ  https://www.facebook.com/8k3expo ★……………………………………………………………………………………………           JARL第14回定時社員総会開催される           ……………………………………………………………………………………………★  当連盟の第14回定時社員総会が、令和7年6月22日(日)、これまでの会場か ら東京都千代田区のステーションコンファレンス万世橋に会場を移し開催されま した。 ▽JARL Web JARL第14回定時社員総会開催される(速報) https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-6.htm#0626 ★……………………………………………………………………………………………            JARD新会長に種村一郎氏が就任            ……………………………………………………………………………………………★  令和7年6月26日に一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の理事会 が開催され、三木哲也 JARD会長が任期満了により退任し顧問に就任され、当連 盟の理事・副会長を歴任し、現在、参与である種村 一郎氏が新たにJARD会長に 就任されました。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-6.htm#0627 ★……………………………………………………………………………………………     電波の日・情報通信月間 各地でアマチュア無線家が表彰される    ……………………………………………………………………………………………★  第75回「電波の日」(令和7年6月1日)および、令和7年度「情報通信月間」 (同年5月15日〜6月15日)にあたり、各地でアマチュア無線家(JARL会員)の皆 様が表彰を受けました。  JARL Web及びJARL NEWS2025年夏号に、表彰された皆様をご紹介しています。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-6.htm#0630 ★……………………………………………………………………………………………              QRPデー特別記念局開設             ……………………………………………………………………………………………★    QRPデーは、1985年(昭和60年)のIARU第3地域総会(国際アマチュア無線連合) において、毎年6月17日はQRP運用に一層の関心をもっていただくために定めら れました。  アマチュア無線では空中線電力5Wでの交信をQRP通信と呼び、この小さな電力 で遠くのアマチュア局と交信できたときは大変喜ばしいことです。  JARLではQRPデーを知っていただくと共に、QRP通信の楽しさと有効性をアピー ルするために特別記念局(8J4VLP、8J6VLP、8J9VLP)を開設しています。  開設後は移動しながらアクティブに運用します。  また、同記念局は令和5年3月の制度改正で、ワイヤレス人材育成のためのア マチュア無線の活用等により、アマチュア無線に対する理解の増進、健全な普及 及び発展等に寄与するために青少年や一般の方々にアマチュア無線に興味をも っていただくように公開運用や体験運用を行う予定です。  皆様のコールをお待ちしています。 特別記念局開設期間 8J6VLP(福岡県久留米市局):令和7年4月26日から令和7年7月31日まで 8J4VLPと8J9VLPは、令和7年6月30日で運用が終了しました。 ★……………………………………………………………………………………………     全国高等学校アマチュア無線連盟実施の「資格取得表彰制度」              次世代ワイヤレス人材育成を後押し            ……………………………………………………………………………………………★  全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連)が実施する「資格取得表彰制度」 は、次世代ワイヤレス人材育成の一つの策として、全国の高校生が通信関係の 資格を取得することを奨励するために同連盟が行っている取り組みです。  同制度は高校生であれば誰でも申請可能で、基礎資格としてアマチュア無線技 士資格を要することを特徴としています。  本年度より正式実施となり、この制度の受付が7月14日(月)から始まります。 ▽詳細は高ア連の「電子工作・資格取得委員会特設サイト」をご覧ください。 https://sites.google.com/view/kouaren/ ★……………………………………………………………………………………………          令和6年度JARL会費受付業務受託者表彰          ……………………………………………………………………………………………★  JARLでは、全国各地のアマチュア無線機器販売店の協力により、JARL会費の 受付をお願いしております。  このたび、令和6年度(令和6年4月〜令和7年3月)において、会費受付 業務代行店のうち、会費取り扱い実績の多かった上位20店に感謝状をお贈りさ せていただきました。  ご協力いただきました販売店の皆様、ありがとうございました。 ▽会費取り扱い実績の多かった会費受付業務代行店(20店)一覧 https://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-5_Agent/Agent.htm ★……………………………………………………………………………………………  (総務省)万博会場内での「Beyond 5G ready ショーケース」盛会裏に終了  ……………………………………………………………………………………………★  総務省は、大阪・関西万博会場にて、5月26日(月)〜6月3日(火)の間、 次世代情報通信がもたらす未来社会や最先端技術を体験できる催事「Beyond 5G ready ショーケース」を開催しましたが(JARLメールマガジン463号、464号で既 報)、同催事には4万人もの来場者があり、盛況のうちに終了したとして報道発 表と資料等が公開されました。  なお、「Beyond 5G ready ショーケース」については、引き続き、会場催事と 共通のコンテンツをWeb上からバーチャル空間で簡易体験できる「バーチャル催事」 を令和7年10月13日(月)(大阪・関西万博の終了日)まで実施してます。この 機会に、是非ご体験ください。 <バーチャル催事の概要> 日程:令和7年5月26日(月)〜同年10月13日(月)(大阪・関西万博の終了日まで) 場所:Web上 https://b5g-readyshowcase.soumu.go.jp/ ▽総務省 報道発表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000705.html ▽Beyond 5G readyショーケース会場催事の実施結果(概要資料) https://www.soumu.go.jp/main_content/001015232.pdf ▽Beyond 5G readyショーケース会場催事の現地映像(総務省YouYubeチャンネル) https://www.youtube.com/watch?v=BkSOG2Ih-N8 ★……………………………………………………………………………………………         (NICT)未来ICT研究所 施設一般公開2025         ……………………………………………………………………………………………★  NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)は、未来ICT研究所の施設一般 公開をおこないます。 (1)バーチャル展示:来場者の分身(アバター)がバーチャル空間に再現された 研究所内を自由に散策し、各バーチャル研究棟に展示された研究を紹介する 動画やポスターなどをご覧いただけます。 (2)YoutubeLIVE配信:リアルな空間と仮想オブジェクトを リアルタイムに融合   する最先端のテクノロジーを活用して、バーチャル会場の展示物の見どころ や研究内容について研究者が解説します。研究講演会も企画しています。チャ ットでのご質問もできます。 (3)現地公開(神戸):神戸市の現地では、体験ブース、施設見学、研究講演会、 クイズラリーなどをご用意しています。  なお、NICTの職域クラブである電波研クラブ現地で出展し体験運用・ゲスト運  用を受け付けます。  ○YoutubeLIVE配信   令和7年7月18日(金)13:00〜16:00  ○バーチャル展示   令和7年7月18日(金)13:00〜8月末まで  ○現地公開(神戸)   令和7年7月19日(土) 9:30〜16:00 ▽(NICT)未来ICT研究所 施設一般公開2025 詳細 https://www2.nict.go.jp/advanced_ict/ippankoukai/2025/ ★……………………………………………………………………………………………          Eメール転送サービスの利用規約を改定          ……………………………………………………………………………………………★  JARL「Eメール転送サービス」の ガイドラインを全面改定し、「利用規約」と して公開しました。 ▽Eメール転送サービス利用規約について https://www.jarl.com/Page/Information/05tensou_service.html#riyokiyaku ★……………………………………………………………………………………………     転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について      ……………………………………………………………………………………………★  2024年4月4日付け『QSLカード「発行枚数見直し」にご協力ありがとうござい ます』にてお知らせしておりましたとおり、QSL問題対策委員会では、ログソフ トに転送できない局向けのカードの印刷を抑制する機能の実装をお願いするこ とを検討しておりました。  検討の結果、Turbo HAMLOGで2024年7月にベータテストを開始し、同年8月に正 式リリースされましたのでお知らせします。 ▽転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について(PDF) https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/qsl_printfunction.pdf ★……………………………………………………………………………………………          各地方・支部のイベント・コンテスト案内         ……………………………………………………………………………………………★               < 2025年7月 > オホーツク(●) 第49回オホーツクコンテスト(7月12日〜13日) 山梨県      山梨フィールドミーティング(7月13日) 愛媛県      愛媛ハムのつどい(7月13日) 神奈川県     技術講習会(7月19日) 関西地方     関西アマチュア無線フェスティバル(7月19日〜20日) 四国地方(●)  2025オールJA5コンテスト(7月19日〜20日) 茨城県・栃木県  栃木・茨城合同ミーティング(7月20日) 群馬県      支部大会 (7月20日) 長崎県(●)   第39回長崎県非常通信訓練コンテスト(7月20日) 上川宗谷     支部大会(19日前夜祭)(7月20日) 新潟県      第3回潟ハムフェアー(7月20日) 滋賀県(●)   第29回ALL滋賀コンテスト(7月21日) 鳥取県      技術研修会 (7月21日) 福島県(●)   第56回全福島マラソンQSO(7月25日〜31日) 長野県      JAORL「第37回国宝松本城太鼓まつり」記念運用(7月25日〜27日) 鹿児島県(●)  第35回鹿児島コンテスト(7月26日〜27日)/          青少年のための科学の祭典(体験運用)(7月26日〜27日) 青森県(●)   第19回オール青森コンテスト(7月26日〜27日) 新潟県      第20回全国高校ARDF競技大会(7月26日〜27日) 埼玉県      ニューカマー・カムバックハムセミナー (7月27日) 奈良県      アンテナ製作講習会 (7月27日) 岡山県      ハムの集い岡山2025(7月27日) 空知留萌     支部大会 (7月27日) 富山県      「ラジオ工作教室&体験運用」/「みんなでラジオを 作ろう&体験運用」(7月27日) 鹿児島県     電波教室(ラジオ工作)(7月29日) 愛知県 愛知万博20周年記念応援事業特別局の運用          (3月25日〜9月25日) 詳しくは、各支部のページをご覧ください。 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-2_Shibu/Shibu.htm ※上記の●印はコンテストです。 ※JARL NEWS「地方だより」から紹介しています。 ★……………………………………………………………………………………………        アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください        ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の免許の有効期間は5年間です。再免許手続きは、有効期間満 了の半年前から1ヵ月前までとなっております。早めの手続きをお勧めします。 また、免許の期限切れの場合には、開局手続きをお願いいたします。  有効期間については、無線局免許状で確認いただくか、次のURLの総務省・ 電波利用ホームページ「無線局等情報検索」でご確認ください。  局免許の有効期間や、会員登録されているコールサインが変更となった場合 は、JARL事務局会員課までご連絡ください。 ▽総務省・電波利用ホームページ「無線局等情報検索」 https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=1 ★……………………………………………………………………………………………      再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください      ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の電子申請率は現在約66%となっておりますが、総務省は、 国全体で進められている「デジタル原則」に沿って申請・届出の原則電子化を 目指した様々な取組を進めており、入力項目も少ない再免許申請については、 原則電子申請でお願いしています。会員の皆さまにとっても、電子申請をおこ なっていただくことで、申請手数料が書面申請と比べ約30%お得になるほか、 申請の処理状況が分かる、免許までの期間が短くなるなどのメリットもあります。  再免許申請は入力項目も少なく、パソコンだけでなく、スマートフォンにも 対応で簡単・お得な「電子申請」を利用しましょう。 ▽電波利用電子申請 https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html ★…………………………………………………………………………………………… 3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします! 3年会費会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ……………………………………………………………………………………………★ ●3年会費をお支払いの方には「プラスチックカード」の会員証をお届けして います。 ・3年会費会員証  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#kaiinshou ●青少年お試し入会キャンペーン  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#otameshi ●ライフメンバー会費を納入されている皆様や、賛助会員の皆さまを対象とした  「サンクス・プレミアム」も実施中です。 ・ライフメンバー&賛助会員サンクス・プレミアム  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#thanks ★……………………………………………………………………………………………       日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ       ……………………………………………………………………………………………★ ■アマチュア無線技士養成課程講習会のご案内  JARD養成課程講習会については、下記のホームページをご確認下さい。  新たに上級のアマチュア無線技士の資格取得を目指す方からの  ご受講を心よりお待ちしています。※各種受講料割引制度有り (集合講習会) https://www.jard.or.jp/course/index.html (eラーニング) https://www.jard.or.jp/eln-center/index.html ■アマチュア局の保証手続きに関するご案内  開設、変更(送信機の増設、取替や設置場所変更等)する場合は  「基本保証」の、古い無線機のスプリアス規格を変更する場合は  「スプリアス確認保証」の手続きとなります。  お間違えのないようお手続きください。  https://www.jard.or.jp/warranty/index.html ======================================================================== JARD 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会 https://www.jard.or.jp/ 〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル ・養成部(養成課程講習会)        : TEL 03-3910-7210 ・eラーニング事業センター(eラーニング): TEL 03-3910-7253 ・保証事業センター(基本保証)      : TEL 03-3910-7263 ・保証事業センター(スプリアス確認保証) : TEL 03-3910-7286 ★……………………………………………………………………………………………              CQ出版社からお知らせ              ……………………………………………………………………………………………★ ○●「第29回関西アマチュア無線フェスティバル KANHAM2025」出展のお知らせ●○ 第29回関西アマチュア無線フェスティバル KANHAM2025が,7月19日(土)・20日 (日)の2日間,大阪府池田市 池田市民文化会館・豊島野公園・池田市立カルチャ ープラザ池田市民文化会館で開催されます.CQ出版社ブースでは,発売直後の “CQ ham radio 2025年8月号”も販売予定です!ぜひ弊社ブースにお立ち寄り ください. 【最新号】 ■CQ ham radio 2025年7月号 ●特  集 〜やっぱり,CWは面白い〜 モールス通信の魅力 B5判 272ページ 定価 990円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202507.html 【次号予告】 ■CQ ham radio 2025年8月号(2025年7月18日(金)発売) 特集:最新機種で楽しもう 小型アマチュア無線機入門ガイド 別冊付録:アマチュア無線用 日本白地図 アマチュア無線用日本地図帳が別冊付録で登場! 都府県別・地域別に市郡区町 村名とJCC/JCGコード番号はもちろん,国内交信でよく使われる町村番号(Turbo HAMLOG準拠)やコンテストで使われる地域番号も地図上に明記しました.市郡 区町村地域リストでは読み方も分かります.交信済みの市郡区町村をマークすれ ば成果が一目瞭然.モチベーションアップにつながる全64頁の保存版です. 【最新号】 ■別冊CQ ham radio QEX Japan No.55 巻頭企画 八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境 〜FTDXシリーズとFT-710に対応〜 B5判 128ページ 定価1,980円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202506.html 【好評発売中】 ■第3級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19351.html ■第4級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19341.html ------------------------------------------------------------------------- CQ出版(株) 営業部 〒112-8619 東京都文京区千石4-29-14 TEL(03)5395-2141 FAX(03)5395-2106 e-mail shop@cqpub.co.jp URL https://www.cqpub.co.jp/ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ◆JARL NEWSの今後の発行予定について  JARL NEWS2025年秋号は、2025年10月1日に発行。JARL NEWS2026年冬号は、  2026年1月1日発行の予定です。 ◆このメールマガジンは、JARL Eメール転送サービスに登録された方を  はじめ、配信の登録手続きをいただいた会員の方に配信しております。 ◆本メールマガジンの送信アドレスへの返信はできません。  本メールマガジンは、JARL総務課で作成しています。記事内容について  のお問い合わせは、事務局担当業務各課または総務課までお願いします。  https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/Jimukyoku.htm ◆配信解除につきましては、下記よりお願いします。  https://www.jarl.com/Page/MailMagazine/BeforeMailMagazineEntry.aspx ◆過去のメールマガジンは下記のページをご覧ください。  https://www.jarl.org/mailmagazine/jarl-mail-magazine.htm ◆発行・編集 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-