■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■       【JARLメールマガジン】第461号 -----2025/04/07        ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■    春風が心地よく、木々や草花に生き生きとした様子を感じる季節となり  ました。皆さまが健康に過ごされることをお祈り申し上げます。     それでは4月前半のメールマガジンをお届けします。 ---【INDEX】--------------------------------------------------------- ★南極昭和基地8J1RLが「こどもの日の特別運用」をおこないます! ★アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について ★IARU R1 YOTAサマー・キャンプ2025参加者の募集 ★アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める告示の  一部正案に対する意見募集 ★「傷害補償保険」「雷事故補償保険」加入申込受付中!    ★「JARL国際交流ボランティア」募集のお知らせ ★レピータ局管理団体へお願い  ★転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について ★各地方・支部のイベント・コンテスト案内 ★アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください ★再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください! ★3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします!3年会費 会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ★日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ ★……………………………………………………………………………………………    南極昭和基地8J1RLが「こどもの日の特別運用」をおこないます! ……………………………………………………………………………………………★  南極・昭和基地に開設されたJARL南極局8J1RLは、5月に日本国内の小・中・ 高校生を優先して交信をおこなう「こどもの日の特別運用」を実施しています。  令和7年は、5月5日(月)18:00〜19:00(予定)に、第66次日本南極地域観測隊 が「こどもの日の特別運用」(21MHz帯SSB)を予定しています。    JARL中央局JA1RL(東京都豊島区南大塚)は、8J1RLの「こどもの日の特別運用」 参加希望の小・中・高校生ハムと、アマチュア無線の従事者資格をお持ちでない 小・中・高校生を募集しています。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-4.htm#0401 ★……………………………………………………………………………………………   アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について   ……………………………………………………………………………………………★  「第47回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)」は、令和7年 8月23日(土)・24日(日)の2日間、有明GYM-EXでの開催を予定しています。  ハムフェア2025では現在出展の募集を開始しています。 今年はwebフォームのみのお申込みとなります。 申込締切は令和7年5月1日(木)23:59です。 皆さまのご出展お申込みをお待ちしております。  ▽ハムフェア出展案内  https://hamfair.jp/47th_booth_app2  なお、自作品コンテストのお申込みも開始しています。 申込締切は令和7年5月7日(水)までです。 テーマは、一般の方は「アマチュア無線に関する機器など」、小・中学生は「電 子工作機器など」です。 自作品コンテストの詳細については、次の自作品実施要項をご確認ください。   ▽ハムフェア2025 自作品コンテスト実施要項 https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2025/jisaku2025/jisaku2025.htm 最新情報につきましては、ハムフェア公式サイト「ハムフェア.jp」やメールマガ ジン等でご案内します。 ▽ハムフェア公式サイト「ハムフェア.jp」 https://hamfair.jp/ ★……………………………………………………………………………………………       IARU R1 YOTAサマー・キャンプ2025参加者の募集         ……………………………………………………………………………………………★  Youngsters on the Air (YOTA) プログラムは、若者をアマチュア無線に引き 寄せ、また若いアマチュア無線家をサポートすることを目的とした、世界アマ チュア無線連合(IARU)第1地域(ヨーロッパ・アフリカ)の取り組みです。  YOTAの活動のひとつであるYOTAサマー・キャンプが、今年も2025年8月18日〜 25日にパリ郊外のジャンブヴィル(フランス共和国)で開催されることになり、 JARLとしましても、YOTAプロジェクトの趣旨に賛同し、このプロジェクトに協力 していくことと致しました。  JARLからのYOTAサマー・キャンプへの参加者2名を、次のとおり募集します。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/yotacamp2025.html ★……………………………………………………………………………………………     アマチュア業務に使用する電波の型式 及び周波数の使用区別を定める告示の一部正案に対する意見募集     ……………………………………………………………………………………………★  総務省は、アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める 告示の一部改正案に対する意見募集を令和7年3月18日(火)から同年4月16日(水) までの間行っています。  この改正案は「令和5年度電波の利用状況調査に係る電波の有効利用の程度の 評価結果」に基づき、「周波数再編アクションプラン(令和6年度版)」において、 2400MHz帯、5600MHz帯及び10.1GHz帯のレピータ局の利用状況からレピータ局専用 区分となっている区分を他の用途(衛星及びEMEを除く。)にも使用可能とする ために告示の一部を改正するためのものです。  詳細については次のURLの総務省のホームページを参照してください。 ▽総務省のホームページ https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000688.html ★……………………………………………………………………………………………     「傷害補償保険」「雷事故補償保険」加入申込受付中!     ……………………………………………………………………………………………★  毎年春に募集の「傷害補償保険」と「雷事故補償保険」の今年度分の加入 申込を受け付けています。 (1)傷害補償保険:会員ご本人の「ケガ」「熱中症」「地震によるケガ」を          24時間・365日補償(団体総合生活補償保険) (2)雷事故補償保険:落雷や盗難などによるアンテナ・無線機等の損害を           まとめて補償(動産総合保険) 【スケジュール】 ○募集期間 令和7年4月7日(月)〜同年6月6日(金)書類必着 ○保険期間 7月1日からの1年間 ○保険料のお支払い 口座振替による年間一括払 パンフレットや加入申込書は、JARL Webでご覧いただけます。 ▽傷害補償保険 https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/Hoken/shougai.html ▽雷事故補償保険 https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/Hoken/kaminari.html ★…………………………………………………………………………………………… 「JARL国際交流ボランティア」募集のお知らせ  ……………………………………………………………………………………………★  第79回理事会(2025(令和7)年2月22日・23日開催)において、「JARL国際 交流ボランティア」制度が創設されました。本制度は「会員の国際交流の機会 を増やし、ひいては当連盟の国際交流機能を強化すること」を目的とするもの です。詳しくは次のページをご覧ください。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/koryu_volunteer.html ★……………………………………………………………………………………………     レピータ局管理団体へお願い    ……………………………………………………………………………………………★  レピータ局管理団体におかれましては、日々レピータ局の管理運用にご尽力 いただきましてありがとうございます。  毎年4月はレピータ局運用報告書を提出していただく時期です。  管理団体代表者の方は、前年度1年間分を簡潔にまとめた報告書をJARL事務局 会員部会員課へお送りください。 ▽報告書の様式はJARL Webの次のページからダウンロードしてください。 http://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repeater/kanri/kanri02.htm ○報告書の提出先 E-mailアドレス:oper@jarl.org宛にファイルを添付し、ご提出ください。 運用報告書をご提出いただきますようよろしくお願いいたします。 ★……………………………………………………………………………………………     転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について      ……………………………………………………………………………………………★  2024年4月4日付け『QSLカード「発行枚数見直し」にご協力ありがとうござい ます』にてお知らせしておりましたとおり、QSL問題対策委員会では、ログソフ トに転送できない局向けのカードの印刷を抑制する機能の実装をお願いするこ とを検討しておりました。  検討の結果、Turbo HAMLOGで7月にベータテストを開始し、8月に正式リリー スされましたのでお知らせします。 ▽転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について(PDF) https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/qsl_printfunction.pdf ★……………………………………………………………………………………………          各地方・支部のイベント・コンテスト案内         ……………………………………………………………………………………………★               < 2025年4月 > 北海道地方 第8回北海道ハムフェア出展受付〜(4月1日〜6月30日) 信越地方(●)  第72回信越アマチュア局非常通信コンテスト          (4月12日〜13日) 上川宗谷     美深白樺樹液春まつり公開・体験運用(4月13日) 栃木県      第28回下野の国ARDF競技大会(4月19日) 東北地方(●)  第74回オール東北コンテスト(4月19日〜20日) 東京都      東京都支部大会+おうめdeはむハムフェア(19日前夜祭)          (4月20日) 埼玉県      CW実践講習会コンテストにCW で挑戦(4月20日) 茨城県(●)   第46回オール茨城コンテスト第1部(4月26日〜27日) 愛知県      愛知万博20周年記念応援事業ワークショップ開催          (4月26日〜5月6日) 広島県      JA4RL 公開運用(呉みなと祭)(4月29日)               < 2025年5月 > 東京都(●)   第47回東京コンテスト(5月3日) 広島県      JA4RL公開運用(ひろしまフラワーフェスティバル)          (5月3日〜5日) 静岡県(●)   第34回静岡コンテスト(5月4日) 三重県(●)   第48回オール三重33コンテスト(5月5日) 岡山県      ハムハムアイボール(5月5日) 上川宗谷     青少年とアマチュア無線の活性化事業(5月5日) 関西地方(●)  関西VHFコンテスト(5月10日〜11日) 奈良県      奈良ARDF練習会(5月10日) 山口県(●)   2025年第24回おいでませオール山口コンテスト・HF部門          (5月10日〜11日) 青森県・渡島檜山(●) 第23回津軽海峡コンテスト(5月10日〜11日) 信越地方(●)  第62回JA0 VHFコンテスト(5月10日〜11日) 香川県      究極の脳トレCW(5月11日〜6月1日) 長野県(●)   第20回長野県支部QSOパーティー(前期)(5月12日〜25日) 愛知県 愛知万博20周年記念応援事業特別局の運用          (3月25日〜9月25日) 詳しくは、各支部のページをご覧ください。 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-2_Shibu/Shibu.htm ※上記の●印はコンテストです。 ※JARL NEWS「地方だより」から紹介しています。 ★……………………………………………………………………………………………        アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください        ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の免許の有効期間は5年間です。再免許手続きは、有効期間満 了の半年前から1ヵ月前までとなっております。早めの手続きをお勧めします。 また、免許の期限切れの場合には、開局手続きをお願いいたします。  有効期間については、無線局免許状で確認いただくか、次のURLの総務省・ 電波利用ホームページ「無線局等情報検索」でご確認ください。  局免許の有効期間や、会員登録されているコールサインが変更となった場合 は、JARL事務局会員課までご連絡ください。 ▽総務省・電波利用ホームページ「無線局等情報検索」 https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=1 ★……………………………………………………………………………………………      再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください!      ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の電子申請率は現在約66%となっておりますが、総務省は、 国全体で進められている「デジタル原則」に沿って申請・届出の原則電子化を 目指した様々な取組を進めており、入力項目も少ない再免許申請については、 原則電子申請でお願いしています。会員の皆さまにとっても、電子申請をおこ なっていただくことで、申請手数料が書面申請と比べ約30%お得になるほか、 申請の処理状況が分かる、免許までの期間が短くなるなどのメリットもあります。  再免許申請は入力項目も少なく、パソコンだけでなく、スマートフォンにも 対応で簡単・お得な「電子申請」を利用しましょう。 ▽電波利用電子申請 https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html ★…………………………………………………………………………………………… 3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします! 3年会費会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ……………………………………………………………………………………………★ ●3年会費をお支払いの方には「プラスチックカード」の会員証をお届けして います。 ・3年会費会員証  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#kaiinshou ●青少年お試し入会キャンペーン  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#otameshi ●ライフメンバー会費を納入されている皆様や、賛助会員の皆さまを対象とした  「サンクス・プレミアム」も実施中です。 ・ライフメンバー&賛助会員サンクス・プレミアム  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#thanks ★……………………………………………………………………………………………       日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ       ……………………………………………………………………………………………★ ■アマチュア無線技士養成課程講習会のご案内  JARD養成課程講習会については、下記のホームページをご確認下さい。  新たに上級のアマチュア無線技士の資格取得を目指す方からの  ご受講を心よりお待ちしています。※各種受講料割引制度有り (集合講習会) https://www.jard.or.jp/course/index.html (eラーニング) https://www.jard.or.jp/eln-center/index.html ■アマチュア局の保証手続きに関するご案内  開設、変更(送信機の増設、取替や設置場所変更等)する場合は  「基本保証」の、古い無線機のスプリアス規格を変更する場合は  「スプリアス確認保証」の手続きとなります。  お間違えのないようお手続きください。  https://www.jard.or.jp/warranty/index.html ======================================================================== JARD 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会 https://www.jard.or.jp/ 〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル ・養成部(養成課程講習会)        : TEL 03-3910-7210 ・eラーニング事業センター(eラーニング): TEL 03-3910-7253 ・保証事業センター(基本保証)      : TEL 03-3910-7263 ・保証事業センター(スプリアス確認保証) : TEL 03-3910-7286 ★……………………………………………………………………………………………              CQ出版社からお知らせ              ……………………………………………………………………………………………★ 【最新号】 ■CQ ham radio 2025年4月号 ●特  集 〜アウトドアで楽しもう!〜 春のポータブル運用ガイド B5判 268ページ 定価 990円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202504.html ■別冊CQ ham radio QEX Japan No.54(2025年2月19日(水)発売) 巻頭企画“FreeDV”最新ガイド 〜HFで運用できるデジタル音声通信モード〜 B5判 128ページ 定価1,980円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202503.html 【次号予告】 ■CQ ham radio 2025年5月号(2025年4月18日(金)発売) 特集:〜アクティブハムに聞く〜 わたしのお気に入りアンテナ アンテナ設置・メンテナンスに最適な季節の到来です. 各バンドやジャンルでアクティブな方々にお気に入りのアンテナを 披露いただきました.自作ありメーカー製あり,各種アンテナへの 知識と新たなバンドへのチャレンジに役立つ情報満載でお届けします. ☆新年号発売中!☆ ■CQ ham radio 2025年1月号 特集:〜多彩に楽しもう!〜 2025年のアマチュア無線 別冊付録:ハム手帳 2025 B5判 288ページ 定価 1,100円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202501.html 【新刊情報】 ■第3級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19351.html ■第4級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19341.html 【好評発売中】 ■アマチュア局用 電波法令抄録2024/2025年版 定価 1,870円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19361.html ----------------------------------------------------------------------- CQ出版(株) 営業部 〒112-8619 東京都文京区千石4-29-14 TEL(03)5395-2141 FAX(03)5395-2106 e-mail shop@cqpub.co.jp URL https://www.cqpub.co.jp/ ★……………………………………………………………………………………………    無線従事者免許のアドバイザ、キューシーキュー企画からご案内     ……………………………………………………………………………………………★ 選べる【養成課程】三・四アマ/二・三陸特 好評受付中! □養成課程eラーニング  PCやタブレット・スマホから、都合の良い時間・場所で学習可能。  講義動画や模擬試験は何度でも繰り返し確認できます。  講習会と比較して、受講料がおトクなのも嬉しいポイントです! □養成課程講習会  全国各地で実施しております。  当社専任講師が丁寧に授業を行います。  分からないことは、その場で直接、講師へ質問可能です!  \日程表は随時更新中/  三・四アマ https://www.qcq.co.jp/34ama/  二・三陸特 https://www.qcq.co.jp/tkg/   ♪ハムショップへ行って養成課程をおトクに受けよう♪  QCQの養成課程・通信教育講座の受講料が割引になる  キャンペーンコードを配布中!  お近くの提携ハムショップをぜひご確認ください。  https://www.qcq.co.jp/hamshop/hamshop.html ■【国家試験対策 通信教育講座】一アマ/一陸特  一アマ【令和7年11月期】申込受付開始!  一陸特【令和7年6月期】受付は4月20日まで! 通信教育講座の詳細はこちらから☆ https://www.qcq.co.jp/tsushin/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― キット人生はもっと楽しい!無線従事者免許のアドバイザ 株式会社キューシーキュー企画  〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-23-2 神保町錦明ビル1F TEL 03-6825-4949(平日9:30〜12:30・13:30〜16:45) E-mail educate@qcq.co.jp -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ◆JARL NEWSの今後の発行予定について  JARL NEWS2025年夏号は、2025年7月1日に発行。JARL NEWS2025年秋号は、  2025年10月1日発行の予定です。 ◆このメールマガジンは、JARL Eメール転送サービスに登録された方を  はじめ、配信の登録手続きをいただいた会員の方に配信しております。 ◆本メールマガジンの送信アドレスへの返信はできません。  本メールマガジンは、JARL総務課で作成しています。記事内容について  のお問い合わせは、事務局担当業務各課または総務課までお願いします。  https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/Jimukyoku.htm ◆配信解除につきましては、下記よりお願いします。  https://www.jarl.com/Page/MailMagazine/BeforeMailMagazineEntry.aspx ◆過去のメールマガジンは下記のページをご覧ください。  https://www.jarl.org/mailmagazine/jarl-mail-magazine.htm ◆発行・編集 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-