■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■       【JARLメールマガジン】第460号 -----2025/03/21        ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■   春分を迎え、昼と夜がほぼ同じ長さになるこの時期、 新しい季節の始まりを感じます。皆さまの心身が春の温もりに包まれ、  素晴らしい日々が訪れますように。     それでは3月後半のメールマガジンをお届けします。 ---【INDEX】--------------------------------------------------------- ★アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める告示の  一部正案に対する意見募集 ★「傷害補償保険」「雷事故補償保険」4月より加入申込受付開始    ★QSOパーティの十二支達成記念盾の頒布【3月31日まで!】 ★「JARL国際交流ボランティア」募集のお知らせ ★「第1回地方本部長・支部長連絡会議」を開催 ★「第79回理事会報告」を掲載 ★レピータ局管理団体へお願い  ★放送100年 NHKのサイトやNHK放送博物館で記念の企画や展示 ★転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について ★各地方・支部のイベント・コンテスト案内 ★アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください ★再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください! ★3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします!3年会費 会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ★日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ ★……………………………………………………………………………………………     アマチュア業務に使用する電波の型式 及び周波数の使用区別を定める告示の一部正案に対する意見募集     ……………………………………………………………………………………………★  総務省は、アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める 告示の一部改正案に対する意見募集を令和7年3月18日(火)から同年4月16日(水) までの間行います。  この改正案は「令和5年度電波の利用状況調査に係る電波の有効利用の程度の 評価結果」に基づき、「周波数再編アクションプラン(令和6年度版)」において、 2400MHz帯、5600MHz帯及び10.1GHz帯のレピータ局の利用状況からレピータ局専用 区分となっている区分を他の用途(衛星及びEMEを除く。)にも使用可能とする ために告示の一部を改正するためのものです。  詳細については次のURLの総務省のホームページを参照してください。 ▽総務省のホームページ https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000688.html ★……………………………………………………………………………………………    「傷害補償保険」「雷事故補償保険」4月より加入申込受付開始     ……………………………………………………………………………………………★  毎年春に募集の「傷害補償保険」と「雷事故補償保険」の今年度分の加入 申込受付を4月より開始します。 (1)傷害補償保険:会員ご本人の「ケガ」「熱中症」「地震によるケガ」を          24時間・365日補償(団体総合生活補償保険) (2)雷事故補償保険:落雷や盗難などによるアンテナ・無線機等の損害を           まとめて補償(動産総合保険) 【スケジュール】 ○募集期間 令和7年4月7日(月)〜同年6月6日(金)書類必着 ○保険期間 7月1日からの1年間 ○保険料のお支払い 口座振替による年間一括払 パンフレットや加入申込書は、4月よりJARL Webでご覧いただけます。 ★……………………………………………………………………………………………      QSOパーティの十二支達成記念盾の頒布【3月31日まで!】     ……………………………………………………………………………………………★  JARLではQSOパーティに参加して、十二支を達成された方に、十二支達成記念 盾を頒布しています。  この盾は十二支のステッカーの貼りつけが完成した台紙をアレンジしたもので 十二支達成者のコールサインなどが印されます。今年のQSOパーティに参加して 十二支を達成された方は、送付先およびコールサインを明記し、下記のページを 参照の上お申し込みください。 ▽申し込み要領(※受付期間:3月31日まで) https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/qp/qsoptate.htm] ★…………………………………………………………………………………………… 「JARL国際交流ボランティア」募集のお知らせ  ……………………………………………………………………………………………★  第79回理事会(2025(令和7)年2月22日・23日開催)において、「JARL国際 交流ボランティア」制度が創設されました。本制度は「会員の国際交流の機会 を増やし、ひいては当連盟の国際交流機能を強化すること」を目的とするもの です。詳しくは次のページをご覧ください。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/koryu_volunteer.html ★……………………………………………………………………………………………        「第1回地方本部長・支部長連絡会議」を開催         ……………………………………………………………………………………………★  令和7年2月24日(祝)に「第1回地方本部長・支部長連絡会議」が開催されま した。これは、当連盟の地方組織の円滑な運営に資することを目的として、令和 6年11月開催の第76回理事会で設置が決まったものです。  第1回の連絡会議は、同日16時よりオンライン会議にて開催され、全国の地方 本部長・支部長及び各役員100名余りが参加しました。 ▽JARL Web https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2025/2025_news-3.htm#0305 ★……………………………………………………………………………………………           「第79回理事会報告」を掲載        ……………………………………………………………………………………………★  令和7年2月22日・23日に開催された「第79回理事会」の理事会報告を JARL Webへ掲載しました。 ▽理事会報告(会員専用) https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/rijikai/rireki-m.htm <第79回理事会 要旨> ・旅費規程が改正され、実態に基づく旅費とすることになりました。 ・大阪・関西万博記念局を含む、特別記念局の開設が承認されました。 ・ハムフェア2025の予算について審議されました。 ・2026年6月にJARLが創立100周年を迎えることに加え、2027年9月に我が国のア  マチュア無線が100周年を迎えることから、来年6月から再来年の9月までの約  1年4ヶ月を祝賀期間として、各種行事を行っていくことが承認されました。 ・電子QSLのモックアップを作成しテストユーザーによるテストを行うことが承  認されました。 ・JARL Newsの地方だよりをWeb化することが承認されました。 ・2026年にIARU Region3 ARDF競技大会が関西で開催されることが承認されました。 ・青少年お試し入会キャンペーン等の継続が承認されました。 ・令和7年度の事業計画と予算が承認されました。 ・今年の定時社員総会は6月22日に、会場を秋葉原に移して開催することが承認さ  れました。 ・組織強靱化・コンプライアンス委員会からの中間報告がありました。 ・コンテスト規約の改正が審議され、一部承認されました(公表は後日)。 ・「年間AJAアワード」の新設が承認されました。 ・「国際交流ボランティア制度」の創設が承認されました。 ★……………………………………………………………………………………………     レピータ局管理団体へお願い    ……………………………………………………………………………………………★  レピータ局管理団体におかれましては、日々レピータ局の管理運用にご尽力 いただきましてありがとうございます。  毎年4月はレピータ局運用報告書を提出していただく時期です。  管理団体代表者の方は、前年度1年間分を簡潔にまとめた報告書をJARL事務局 会員部会員課へお送りください。 ▽報告書の様式はJARL Webの次のページからダウンロードしてください。 http://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repeater/kanri/kanri02.htm ○報告書の提出先 E-mailアドレス:oper@jarl.org宛にファイルを添付し、ご提出ください。 運用報告書をご提出いただきますようよろしくお願いいたします。 ★……………………………………………………………………………………………  放送100年 NHKのサイトやNHK放送博物館などで記念の企画やイベント開催  ……………………………………………………………………………………………★  1925(大正14)年3月22日、NHKの前身・社団法人東京放送局が日本初のラジオ 放送を開始し、この日を記念して3月22日は「放送記念日」に制定されました。  今年は放送100年となりますが、NHKでは記念のサイトを設け、NHK放送博物館 (東京都港区)では「信頼の情報を伝える知恵と技術」をテーマとした展示を行う など、100年の歴史をたどる企画や展示がおこなわれています。さらに、3月23日 まで、放送100年の節目におくる大型イベントとして、NHKホールなどで「超体験 NHKフェス」が開催されます。  なお、NHK東京アマチュア無線クラブ(JA1YQH)が渋谷のNHK放送センターから記 念運用をおこないます。 ▽NHK 放送100年サイト https://www.nhk.or.jp/hoso100th/ ▽NHK放送博物館 https://www.nhk.or.jp/museum/ ▽超体験NHKフェス https://www.nhk.or.jp/event/cho-nhkfes/ ★……………………………………………………………………………………………     転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について      ……………………………………………………………………………………………★  2024年4月4日付け『QSLカード「発行枚数見直し」にご協力ありがとうござい ます』にてお知らせしておりましたとおり、QSL問題対策委員会では、ログソフ トに転送できない局向けのカードの印刷を抑制する機能の実装をお願いするこ とを検討しておりました。  検討の結果、Turbo HAMLOGで7月にベータテストを開始し、8月に正式リリー スされましたのでお知らせします。 ▽転送できない局向けQSLカード印刷抑制機能の公開について(PDF) https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/qsl_printfunction.pdf ★……………………………………………………………………………………………          各地方・支部のイベント・コンテスト案内         ……………………………………………………………………………………………★               < 2025年3月 > 福井県      ARDF審判員講習会・審判員勉強会(3月22日) 香川県      ハムフェスティバル in 香川(3月23日) 愛知県 愛知万博20周年記念応援事業特別局の運用          (3月25日〜9月25日) 高知県      アマチュア無線特別局8J5TOSAの運用 (小中高生体験局)(3月29日)               < 2025年4月 > 北海道地方 第8回北海道ハムフェア出展受付〜          (4月1日〜6月30日) 神奈川県(●)  第43回非常通信訓練コンテスト(4月5日) 長崎県(●)   2025年長崎県コンテスト(4月5日〜6日) 和歌山県(●)  第37回和歌山コンテスト(4月6日) 信越地方(●)  第72回信越アマチュア局非常通信コンテスト          (4月12日〜13日) 上川宗谷  美深白樺樹液春まつり公開・体験運用(4月13日) 東北地方(●)  第74回オール東北コンテスト(4月19日〜20日) 東京都      東京都支部大会+おうめdeはむハムフェア(19日前夜祭)          (4月20日) 埼玉県      CW実践講習会コンテストにCW で挑戦(4月20日) 茨城県(●)  第46回オール茨城コンテスト第1部(4月26日〜27日) 愛知県      愛知万博20周年記念応援事業ワークショップ開催          (4月26日〜5月6日) 広島県      JA4RL 公開運用(呉みなと祭)(4月29日) 詳しくは、各支部のページをご覧ください。 https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-2_Shibu/Shibu.htm ※上記の●印はコンテストです。 ※JARL NEWS「地方だより」から紹介しています。 ★……………………………………………………………………………………………        アマチュア局の免許の有効期間をご確認ください        ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の免許の有効期間は5年間です。再免許手続きは、有効期間満 了の半年前から1ヵ月前までとなっております。早めの手続きをお勧めします。 また、免許の期限切れの場合には、開局手続きをお願いいたします。  有効期間については、無線局免許状で確認いただくか、次のURLの総務省・ 電波利用ホームページ「無線局等情報検索」でご確認ください。  局免許の有効期間や、会員登録されているコールサインが変更となった場合 は、JARL事務局会員課までご連絡ください。 ▽総務省・電波利用ホームページ「無線局等情報検索」 https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=1 ★……………………………………………………………………………………………      再免許申請は、簡単・お得な電子申請をご利用ください!      ……………………………………………………………………………………………★  アマチュア局の電子申請率は現在約66%となっておりますが、総務省は、 国全体で進められている「デジタル原則」に沿って申請・届出の原則電子化を 目指した様々な取組を進めており、入力項目も少ない再免許申請については、 原則電子申請でお願いしています。会員の皆さまにとっても、電子申請をおこ なっていただくことで、申請手数料が書面申請と比べ約30%お得になるほか、 申請の処理状況が分かる、免許までの期間が短くなるなどのメリットもあります。  再免許申請は入力項目も少なく、パソコンだけでなく、スマートフォンにも 対応で簡単・お得な「電子申請」を利用しましょう。 ▽電波利用電子申請 https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html ★…………………………………………………………………………………………… 3年会費の方にはプラスチックカードの会員証をお届けします! 3年会費会員証とキャンペーン&ライフメンバーサンクスプレミアムのご案内 ……………………………………………………………………………………………★ ●3年会費をお支払いの方には「プラスチックカード」の会員証をお届けして います。 ・3年会費会員証  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#kaiinshou ●青少年お試し入会キャンペーン  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#otameshi ●ライフメンバー会費を納入されている皆様や、賛助会員の皆さまを対象とした  「サンクス・プレミアム」も実施中です。 ・ライフメンバー&賛助会員サンクス・プレミアム  https://www.jarl.org/campaign/campaign.htm#thanks ★……………………………………………………………………………………………       日本アマチュア無線振興協会(JARD)からのお知らせ       ……………………………………………………………………………………………★ ■2アマeラーニング4月期、好評募集中! 3月24日(月)締め切り  2アマeラーニングにお申込み・ご入金をいただいた方には、  翌営業日にログインIDとパスワードをメールでお届けします。  4月1日の開講日前であっても、eラーニングにログインして  予習することができます。  https://jard.or.jp/eln-center/2nd-class/2nd-class_guide.html ■アマチュア無線技士養成課程講習会のご案内  JARD養成課程講習会については、下記のホームページをご確認下さい。  新たに上級のアマチュア無線技士の資格取得を目指す方からのご受講を  心よりお待ちしています。※各種受講料割引制度有り (集合講習会) https://www.jard.or.jp/course/index.html (eラーニング) https://www.jard.or.jp/eln-center/index.html ■アマチュア局の保証手続きに関するご案内  開設、変更(送信機の増設、取替や設置場所変更等)する場合は「基本保証」の、  古い無線機のスプリアス規格を変更する場合は「スプリアス確認保証」の  手続きとなります。お間違えのないようお手続きください。  https://www.jard.or.jp/warranty/index.html ======================================================================== JARD 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会 https://www.jard.or.jp/ 〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル ・養成部(養成課程講習会)        : TEL 03-3910-7210 ・eラーニング事業センター(eラーニング): TEL 03-3910-7253 ・保証事業センター(基本保証)      : TEL 03-3910-7263 ・保証事業センター(スプリアス確認保証) : TEL 03-3910-7286 ★……………………………………………………………………………………………              CQ出版社からお知らせ              ……………………………………………………………………………………………★ 【最新号】 ■CQ ham radio 2025年4月号 ●特  集 〜アウトドアで楽しもう!〜 春のポータブル運用ガイド B5判 268ページ 定価 990円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202504.html ■別冊CQ ham radio QEX Japan No.54(2025年2月19日(水)発売) 巻頭企画“FreeDV”最新ガイド 〜HFで運用できるデジタル音声通信モード〜 B5判 128ページ 定価1,980円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202503.html 【次号予告】 ■CQ ham radio 2025年5月号(2025年4月18日(金)発売) 特集:〜アクティブハムに聞く〜 わたしのお気に入りアンテナ アンテナ設置・メンテナンスに最適な季節の到来です.各バンドやジャンルでア クティブな方々にお気に入りのアンテナを披露いただきました.自作ありメー カー製あり,各種アンテナへの知識と新たなバンドへのチャレンジに役立つ情報 満載でお届けします. ☆新年号発売中!☆ ■CQ ham radio 2025年1月号 特集:〜多彩に楽しもう!〜 2025年のアマチュア無線 別冊付録:ハム手帳 2025 B5判 288ページ 定価 1,100円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ202501.html 【新刊情報】 ■第3級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19351.html ■第4級ハム国試 要点マスター 2025 定価 1,430円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19341.html 【好評発売中】 ■アマチュア局用 電波法令抄録2024/2025年版 定価 1,870円(税込) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/19/19361.html ------------------------------------------------------------------------- CQ出版(株) 営業部 〒112-8619 東京都文京区千石4-29-14 TEL(03)5395-2141 FAX(03)5395-2106 e-mail shop@cqpub.co.jp URL https://www.cqpub.co.jp/ ★……………………………………………………………………………………………    無線従事者免許のアドバイザ、キューシーキュー企画からご案内     ……………………………………………………………………………………………★ ■上級資格を目指すあなたに【国家試験対策】一アマ/一陸特 □通信教育講座  令和6年12月期より、第一級アマチュア無線技士コースの教材がリニューアル! 最新の頻出問題や重要問題に的を絞って収録しました。  一アマ【令和7年11月期】受付開始しました! 一陸特【令和7年6月期】好評受付中! https://www.qcq.co.jp/tsushin/ ■一アマ 【国家試験対策】直前対策講習会・資料 ★★一アマ令和7年5月期「直前対策講習会」実施決定★★ \QCQの国家試験直前対策で学習の総仕上げ/  過去の出題状況の分析結果や、試験期ごとの出題予想などをまとめた資料を用  いてスクール形式の講習会を東京都千代田区にて実施いたします。  無線工学における、頻出問題のポイントやむずかしい計算問題、  法規のポイント・キーワードを経験豊かな講師がわかりやすく解説!  講習会の参加が難しい…そんな方は直前対策資料のみの購入も可能です!  予想問題や苦手分野に的を絞った学習で、合格へのラストスパートをかけま  しょう!  ▼一アマ直前対策 講習会・資料の詳細▼ 【直前対策講習会】お申込み締切:4月20日(日)まで  【直前対策資料】 お申込み締切:5月11日(日)まで   https://www.qcq.co.jp/tsushin/ctk.html  ―――――――――――――――――――――――――――――――――― キット人生はもっと楽しい!無線従事者免許のアドバイザ 株式会社キューシーキュー企画  〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-23-2 神保町錦明ビル1F TEL 03-6825-4949(平日9:30〜12:30・13:30〜16:45) E-mail educate@qcq.co.jp -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ◆JARL NEWSの今後の発行予定について  JARL NEWS2025年春号は、2025年4月1日に発行。JARL NEWS2025年夏号は、  2025年7月1日発行の予定です。 ◆このメールマガジンは、JARL Eメール転送サービスに登録された方を  はじめ、配信の登録手続きをいただいた会員の方に配信しております。 ◆本メールマガジンの送信アドレスへの返信はできません。  本メールマガジンは、JARL総務課で作成しています。記事内容について  のお問い合わせは、事務局担当業務各課または総務課までお願いします。  https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/Jimukyoku.htm ◆配信解除につきましては、下記よりお願いします。  https://www.jarl.com/Page/MailMagazine/BeforeMailMagazineEntry.aspx ◆過去のメールマガジンは下記のページをご覧ください。  https://www.jarl.org/mailmagazine/jarl-mail-magazine.htm ◆発行・編集 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-