■2015年9月の行事予定■
徳島マラソンコンテスト(A9)(徳島県支部)
※(A9)の意味は「阿波9月」
- 日時 9月1日(火)00:00〜10日(木)24:00
- 参加資格 日本国内のアマチュア局
 
- 県内局:10局以上の局と交信が必要
- 県外局:局数は問わない
 ※県内局でVU帯以上のバンドにおいて運用した場合,1局以上の交信が必要
 
-  使用周波数・電波型式・空中線電力
 
- 免許状記載範囲内
- JARL制定コンテスト周波数帯を使用
- 3.8/10/18/24MHz帯・レピータを除く
- 28/50/144/430/1,200MHz帯の呼出周波数では,コンテストナンバーの交換をしない
 ※2.4GHz帯以上のバンドは例外
 
-  部門
 
- 県内局(県内で運用する局):個人局電信電話/社団局電信電話
- 県外局(県外で運用する局):個人局電信電話/社団局電信電話
- クラブ対抗
 ※電信のみ,電話のみの参加可
 ※SWLはおこなわない
 ※クラブ対抗部門は提出された各クラブ員の得点を集計
 
-  種目
 
-  交信方法
 
- 電話「CQ AWA9 コンテスト」
- 電信「CQ AWA9 TEST」
 
- コンテストナンバー
 
- 県内局:RS(T)+徳島県内運用地点の市町村名か番号
- 県外局:RS(T)+都道府県名か番号
 
- 得点
 
- 県内局
 
- 県外局
 ※県内局:各バンドにおいて徳島県内局との交信がなければ無効
 ※県外局:徳島県内局との交信のみ有効
 ※同一局との交信は,同一バンド内では1回のみ有効
 ※マルチバンドでは,周波数帯が異なれば同一局との交信は,各バンドごとに1回のみ有効
 ※国内在住局との交信のみ有効
 
- マルチプライヤー
 
- 徳島県内の市町村,運用日数
- 最大マルチプライヤー
 
- 市町村マルチプライヤー24
- 運用日数マルチプライヤー10
 
 
- 総得点
 
- シングルバンド:得点×市町村マルチプライヤー×運用日数マルチプライヤー
- マルチバンド:各バンドの得点の和×各バンドのマルチの和×運用日数マルチプライヤー
 
- 失格
 
- 電波法またはこれにもとづく命令に違反したもの
- コンテスト規約違反
 ※提出書類の不備,ログ記載の交信局のコールサインなどに,審査の結果,明らかに虚偽の記載が認められたとき,コンテスト結果に対して明確な異議申し立てを受け,調査の結果,失格となった局は失格の日から3年間,本コンテストに参加しても入賞を認めない。
 書類不備,虚偽の記載および異議の申し立てにより失格となった局は支部報で公表
 
- 異議申立
 
- 住所,氏名,コールサイン,その事由を書面に明記し,申し出ることができる
- 匿名は受理しない
 
-  注意事項
 
- 県内局および県外局の移動は有効
 ※個人局の2波以上の同時発射はバンドが異なっても認めない
- マルチの計算ミスのないように注意
- その他はJARLのコンテスト規約に準じる
 
-  書類
 
- ログ,サマリーはJARL制定または同様式
 ※書類提出は1種目のみ
 ※マルチ,シングルとも100局以上の場合は,重複チェックリスト同封(形式自由)
 ※支部作成のコンテスト集計ブック(ACHL)を使用すれば,重複チェックリスト不要
 ※社団局部門は,社団局の代表者が一括して集計表を添付のうえ提出
 
- 締切 10月1日(木)消印有効
- 提出先 〒770-8011 徳島市論田町元開8-12 JI5GND 伊丹忠 JARL徳島県支部マラソンコンテスト係
- 表彰 各部門,種目のログ提出局に応じて表彰(副賞)
 
- 5局以下:1位
- 6〜10局:2位まで
- 11局以上:3位まで
 
- その他 SASE(長形3号封筒)同封局にはステッカー+結果表,SASE+200円で台紙+ステッカー+結果表
 ※台紙は,写真6枚入りのFBなステッカー用台紙
 ※ご意見,エピソードなどもお書き添えください。ご意見等に返答するため公開となります
 ※徳島県支部ハムの集いでのA9コンテスト表彰式は,11月22日(日),板野郡藍住町の町民会館で開催予定です
 
 
| 【市町村名・番号】 3701徳島市 3702鳴門市 3703小松島市 3704阿南市 3705吉野川市 3706阿波市 3707美馬市 3708三好市
 37002A藍住町 37002B板野町 37002C上板町 37002D北島町 37002F松茂町 37004D牟岐町 37004G美波町 37004H海陽町 37005A勝浦町 37005B上勝町 37006H那賀町 37007A石井町 37007B神山町 37008A佐那河内村 37009Hつるぎ町 37010I東みよし町
 ※都道府県名・番号は,JARL制定都道府県ナンバー準用
 |  
 
愛媛県総合防災訓練(愛媛県支部)
- 日時 9月1日(火)09:00〜12:00
- 場所 愛媛県四国中央市
- 内容 総合防災訓練担当:公共通信網の遮断により孤立地域からの非常通信訓練
 ※広域エリアでの訓練で,従来のような基地局設置等の訓練は含まれません
- 訓練参加者募集 「地域の災害は地域で支援しましょう」
 火曜日で参加者が少ないことが予想されます。東予地区で訓練参加可能な局はご参加お願いします。
 参加者は,愛媛県支部までご連絡ください
- 愛媛県支部の問合せ・連絡先 Eメール:jarl-ehime(アットマーク)me.pikara.ne.jp
 ※電話での受付はいたしません
 
平成27年「JARL青森県支部報」発行(青森県支部)
第4回北海道ハムフェア(北海道地方本部)
第4回北海道ハムフェアを,次の日程と場所で開催します。
内容等の詳細は,HP(http://www.8hamfair.com)をご覧ください。
- 日時 9月5日(土)13:00〜17:00,6日(日)09:00〜16:00
 
- 懇親会(会費制):9月5日(土)18:00〜20:00
 
- 会場 協同組合札幌総合卸センター(札幌市東区北6条東3丁目)
 ※自家用車でご来場の方は,近隣の有料駐車場をご利用ください。
 無断駐車や違法駐車はなさらぬようお願いします
【アイボールミーティング(懇親会)】
1日目にアイボールミーティングを開催します。
24年ぶりに開催されるアマチュア無線の祭典を皆さんで楽しみませんか。
- 日時 9月5日(土)18:00〜20:00
- 場所 協同組合札幌総合卸センター セントラル食堂(地下)
- 会費
 
- 予約受付:4,000円(当日受付にて支払い)
- 当日受付:5,000円(限定20)
 
-  申込み
 
- お名前
- コールサイン
- ご住所
- 電話番号(携帯番号)
- Eメールアドレス
- 所属団体(クラブ)がある場合団体名
 を明記,Eメールでお申し込みください
 ※Eメールは,件名に「第4回北海道ハムフェア懇親会(コールサイン)」と必ず記載
 
- Eメール:jh8hlu(アットマーク)jarl.com
 
 
- 締切 8月15日(土)
 ※お早めにお申し込みください。200名で締切ります
- その他 受付状況は,HP上にコールサインと所属団体(クラブ)名を掲載してお知らせします
 ※締切日以降のキャンセルは,会費をお支払いいただきます
 
平成27年度非常通信訓練(和歌山県支部)
- 目的 地震・台風等の非常災害時,非常通信に協力可能なアマチュア無線局で通報伝達の訓練をおこない,非常時の円滑な通信を確保し,伝播調査を実施。
 また,アマチュア無線局の非常通信に対する意識高揚を図り,非常通信におけるD-STARの有用性の確認,普及を図る
- 日時 9月6日(日)13:00〜16:00JST
-  実施対象 和歌山県下のアマチュア局
- 呼出方法
 
- 不特定局呼出「訓練,訓練,和歌山県非常通信訓練 こちらは J*3*** どなたか応答願います」
- 特定局呼出「訓練,訓練,和歌山県非常通信訓練J#3###こちらはJ*3***」
 
-  交信方法 RS,運用場所(市町村+地区名),QRA,10文字程度のメッセージの交換
- 運用周波数・時間帯 13:00〜15:00 145.50MHz FM
- D-STARによる交信 15:00〜16:00 D-STAR DVモードによる県内デジタルレピータの山掛け,ゲートウェイ通信
 ※県内のデジタルレピータ局を使用しての通信確認ですので,上述の訓練方式の通信ではなく,通常のメリット交換のみをおこなってください
-  交信レポート提出 9月30日(水,当日消印有効)までに交信ログの写しを下記まで
 ※CSV,TXT,PDF,EXCEL,WORD,紙による郵送いずれでも結構です。
 県支部報に掲載させていただきます
- 提出先
 
- 〒641-0062 和歌山市雑賀崎6-48 池上和彦 JARL和歌山県支部非常通信係
- Eメール:jr3kuf(アットマーク)gmail.com
 
 
上級国試対策教室(広島県支部)
1・2アマをめざす方の力になります。
CWの実技がなくなった今は,既出問題の研究で合格のチャンスが広がっています。
みんなで受けて,みんなで1アマになりましょう。
研究を重ねた講師が徹底解説します。
- 日時 9月6日(日)
 
- 09:00〜09:30受付
- 09:30〜16:30講義
- 16:30〜17:00会場後片付け,解散
 ※机と椅子は使用者側でセットするため,早く来られた方はお手伝いください
 
- 場所 広島東区民文化センターロビーギャラリー
- 費用 無料
- 講師 JA4BOF 渋谷紘
 ※第1級アマチュア無線技士,第1級陸上無線技術士,JARD認定第3級,第4級アマチュア無線技士養成課程講師
- 時間割
 
- 09:30〜12:00 計算問題
- (12:00〜13:00 昼食:各自用意,会場内のレストラン利用可)
- 13:00〜14:00 無線工学
- 14:10〜16:30 電波法規
 
- 問合せ先
 
- JA4BOF 渋谷紘 cqja4bof(アットマーク)hbs.ne.jp
- JA4JPN 越智良二 ja4-jpn(アットマーク)mx41.tiki.ne.jp
 
 
第43回えひめハムのつどい(愛媛県支部)
- 日時 9月6日(日)
 
- 受付開始10:30〜
- 記念撮影11:15〜
- 開会式 11:30〜
 
- 場所 なかやま農業総合センター2階中ホール・会議室
 伊予市中山町中山丑314番地1
- 概要
 
- 開催式典 ※来賓調整中
- マラソンコンテスト入賞者表彰
- クラブ活動コーナー
- 特別企画
- お楽しみ抽選会
 
-  大会テーマ募集 開催にふさわしいテーマを募集 締切:7月19日(日)
- 展示ブース等出展募集
 
- 自作品・QSLカード・趣味(写真など)の展示エリアを設置
- クラブ展示ブース,ジャンク市,メーカー機器展示等は出展種別,所要スペース,代表者の住所・氏名・コールサイン・電話番号等を明記して申込み
- 特別講演をなさってくださる局
- いずれも,7月19日(日)までにお申し出お願いします
 
- その他
 
- 当日会場準備等をご協力いただける運営委員,クラブメンバーの方は8月16日(日)までに支部へお申し出ください
- 詳細プログラムは,8月上旬公開の県HP,支部報に掲載
 ※立案中につき,内容は変更する場合があります
- 昼食弁当受付:お茶付き500円で仕出店弁当の注文を受付けます。
 申込みは8月30日(日)までに支部までメールにてお申込みください
 ※会場に駐車場がありません。近隣の空き駐車場を交渉中ですが,できるだけ便乗,JRにてご来場ください
-  愛媛県支部の問合せ・連絡先 Eメール:jarl-ehime(アットマーク)me.pikara.ne.jp
 ※電話での受付はいたしません
 
第9回JARL福岡県支部ハムの集い(福岡県支部)
ご参加は,JARLの会員,非会員を問いませんので,ご家族,ローカル局のお友達をお誘いあわせのうえ,多数の皆様にご参加いただきますよう,お願いいたします。
※詳細,変更情報は,県支部HPを逐次変更します
- 日時 9月6日(日)10:00〜15:00
- 場所 平尾台 自然の郷 キャンプ場
 北九州市小倉南区平尾台1-1-1
- 会費
 
- 大人:1,000円(予定)
- 子ども(小学生,中学生):600円
- 未就学児:無料
 
- 内容
 
- 記念局運用(運用はJARL会員に限る)
 ※オペレーションを希望される方は,無線従事者免許証とJARL会員証をご持参ください
- 昼食:バーベキュー・焼きそばパーティ(県支部準備)
 ※お茶,おにぎり,その他嗜好品等は各自ご準備をお願いします
- 無線関係品のバザー(あるい
はフリーマーケツト)を開催予定
 
-  申込み 代表者氏名・住所・コールサイン・人数(大人何人,子ども何人)・電話番号/携帯番号 以上を明記,Eメールにてお申し込みください ※Eメール不可の方は,電話,FAXでも可
- 申込み先 JARL福岡県支部 支部長 JA6DJZ 渡邉秀明
 
- Eメール:joe_watanabe(アットマーク)nifty.com
 
アンテナ製作講習会(鹿児島県支部)
- 日時 9月6日(日)09:00〜15:00
- 会場 平野岡公園茶山房研修所
 鹿児島市上谷口町3400
- 募集人数 10名
- 内容
 
- 移動用釣り竿アンテナ(希望バンド)
- 移動・固定ダイポールアンテナ(希望2バンド)
 ※フロートバランは調整済みをお渡しします
 
- 費用
 
- 申込先 JARL鹿児島県支部 JG6MNG 松木孝生
 
- Eメール:jg6mng(アットマーク)jarl.com
 ※受付後,申込書を返信します
 
- 申込締切 8月10日(月)
 ※定員になり次第締切
 ※詳しくは県支部HPに掲載します
 
山形県総合防災訓練(山形県支部)
9月6日(日),山形県・上山市合同防災訓練が上山市で実施されます。
県支部では訓練に参加し,災害時の非常通信訓練と情報収集訓練を実施します。
このため,当日は144MHz帯と430MHz帯の周波数を使用する予定ですので,訓練中の運用にご協力お願いします。
2015年度宮城県支部ハムの集い(宮城県支部)
アイボールなどを楽しみませんか?
他県の方,JARL会員以外の方,これからアマチュア無線を始めてみたい方の参加は大歓迎です。
- 日時 9月6日(日)10:00〜12:00頃
- 場所 柴田町太陽の村(柴田町大字本船迫字上野4-1)
 
- 内容
 
- 表彰式
- アマチュア無線何でも相談
- SSTV/APRS/アマチュアTV等の実演
- お楽しみ抽選会
- ジャンク市等
 
- その他
 
- 1DayアイボールQSO
- 8J790Y/7運用:運用希望者は免許証を持参
- QSLカードをQSLビューローに転送しますので,ご希望の方はお持ちください
- ジャンク市申込み:支部HP「支部連絡メール」からお申し込みください
 ※内容等の変更は,支部HPをご覧ください
 
 
第42回石狩後志支部大会(石狩後志支部)
- 日時 9月6日(日)13:00〜14:00 (約1時間予定)
- 場所 共同組合札幌卸センター共同会館1階
 ※第4回北海道ハムフェアイベント会場
- 内容
- 平成26年度事業報告・会計報告
- 平成27年度事業計画・会計予算(案)
- 石狩後志支部コンテスト表彰式
 
- その他 今回の支部大会は,第4回北海道ハムフェアとの同時開催です
平成27年度富山県総合防災訓練協力(富山県支部)
- 日時 9月6日(日)08:30〜12:00
- 場所 魚津市
- 内容 魚津市の防災訓練会場,日本赤十字社富山県支部会館間の通信訓練
 ※スタッフを募集します。詳しくは支部HP参照
 
第29回オール秋田コンテスト(秋田県支部)
- 日時 9月12日(土)21:00〜23:00,13日(日)06:00〜12:00
- 参加資格 国内のアマチュア局・SWL
- 部門・種目・コード
 
- 以下を除く2種目へのエントリー可
 
- 同一種目名称の2部門の組み合わせ
- マルチバンドとマルチバンドの2種目で,双方に同一バンドが含まれる組み合わせ
- 1バンドのみでのマルチバンドと,そのバンドと同一のシングルバンドの組み合わせ
 
- MOPは2人以上のOPによる運用であること(アシストがあった場合はMOP)
- QRPは出力5W以下
- ジュニアは開催日満18歳以下
 ※各バンドの使用周波数はJARLコンテスト規約・総務省告示による(1.9MHz帯は1.9080〜1.9120MHz)
 
 
| 部門 | 種目 | コ ー ド |  
| 秋田県内 | 県 外 |  
| 電信電話 | SOPマルチバンド | ASMC | GSMC |  
| SOP HFマルチバンド | ASHC | GSHC |  
| SOP V・U・SHFマルチバンド | ASVC | GSVC |  
| SOP QRPマルチバンド | ASQC | GSQC |  
| SOPジュニアマルチバンド | ASJC | GSJC |  
| MOPマルチバンド | AMMC | GMMC |  
| SWL | ASWL | GSWL |  
| SOP1.9MHz※ | AS1.9C | GS1.9C |  
| SOP3.5MHz | AS3.5C | GS3.5C |  
| SOP7MHz | AS7C | GS7C |  
| SOP14MHz | AS14C | GS14C |  
| SOP21MHz | AS21C | GS21C |  
| SOP28MHz | AS28C | GS28C |  
| SOP50MHz | AS50C | GS50C |  
| SOP144MHz | AS144C | GS144C |  
| SOP430MHz | AS430C | GS430C |  
| SOP1200MHz & up | AS1200C | GS1200C |  
| 電話 | SOPマルチバンド | ASMP | GSMP |  
| SOP HFマルチバンド | ASHP | GSHP |  
| SOPジュニアマルチバンド | ASJP | GSJP |  
| SOP3.5MHz | AS3.5P | GS3.5P |  
| SOP7MHz | AS7P | GS7P |  
| SOP14MHz | AS14P | GS14P |  
| SOP21MHz | AS21P | GS21P |  
| SOP28MHz | AS28P | GS28P |  
 
 
- 呼出
 
- 電信「CQ AT TEST」
- 電話「CQオール秋田コンテスト」
 ※移動局・県内局は自局の呼出符号送出時に「/1」「秋田県内局」「/AT」等を送出,その旨明確にする
 ※移動を示す「/1等」はログに明記,「/AT」はログ・QSLカードにも記入不要
 
- 交信相手局
 
- コンテストナンバー
 
- 県内局:RS(T)+市町村略号
- 県外局:RS(T)+都府県・北海道の地域等の番号
 
- 得点 完全な交信1点
 ※同一バンド同一交信局でもモードが違えば電信電話各々得点計上可,同一バンド同一モードでの重複交信は不可
- マルチプライヤー
 
- 県内局:秋田県内の異なる市町村,都府県・北海道の地域
- 県外局:秋田県内の異なる市町村
 ※モードが違っても同一バンドでは1回のみ計上
 
- 総得点 各バンドの得点の和×各バンドのマルチの和
- 注意事項
 
- SOP1.9MHzは電信部門
- SOPマルチバンドはHFと50MHz以上のバンドでの交信を,SOP HFマルチバンドはHF2バンド以上での交信を含むこと
- 県内局のみ登録クラブ対抗部門あり
 ※SOPでは得点の高い1種目のみ,クラブで運用するMOP1局も集計
- 上空・海上移動・レピータ使用不可
- 移動は種目ごとマルチプライヤーの変わらない範囲内で認め移動地を,ジュニアは生年月日を,MOP・ゲストOPの場合は運用者(アシスト者含む)の呼出符号・氏名・資格をサマリーに記載
- 規約に合致しない部分は委員会判断で修正し得点計上することあり
 
- 提出書類
 
- 電子ログ:JARL電子ログ要項に準ずる(2種目の場合は2回に分けて送信)か,ワード・エクセルにより読み込み可でJARL形式に準ずるもの
- 紙ログ:JARL形式かこれに準じたログ・サマリー(2種目の場合はサマリー2枚)
- 結果冊子希望者は92円切手,長型3号封筒によるSASE送付
 
- 締切 10月3日(土)消印有効
- 提出・問合せ先
 
- 〒010-0041 秋田市広面字樋口44-64 珍田一人
- Eメール:ji7oed(アットマーク)jarl.com
 
- 失格
 
- 書類に明らかな虚偽の記載が認められた場合
- その他ルール違反があった場合
 
- 支部HP http:// www.jarl.com/akita
 
 
| 【秋田県内市町村略号】 秋田市AK 能代市NS 大館市OD 横手市YT 男鹿市OG 湯沢市YZ 鹿角市KZ 由利本荘市YH 潟上市KM 大仙市DS 北秋田市NA にかほ市NH 仙北市SB
 [雄勝郡]羽後町UG 東成瀬村HN
 [鹿角郡]小坂町KG
 [北秋田郡]上小阿仁村KA
 [仙北郡]美郷町MS
 [南秋田郡]井川町IK 八郎潟町HR 五城目町GJ 大潟村OO
 [山本郡]藤里町FS 三種町MT 八峰町HP
 (全25市町村)
 
 |  
 
2015年第10回長野県QSOパーティー(後期)(長野県支部)
- 日時 9月12日(土)21:00〜24:00,13日(日)09:00〜12:00
 ※00分の時報から時報までの間に交信を終了のこと
- 参加資格 長野県内で運用するアマチュア局
 
- 県外局の長野県内への移動運用参加も認める
- 参加中の運用場所変更は県内ならどこでも可,モービル等による移動中での運用も可
 ※運用時は「/0」(移動地)を明らかにするなど運用規則を遵守
 
- 周波数 FM(電話)が免許された周波数(28MHzから上のアマチュア局に許可された周波数)
- 電波型式 FM(F3E)のみ
- 空中線電力 参加局に許された空中線電力の範囲内
- 呼出方法 「CQ長野県QSOパーティー」
- 部門
 [個人局部門]JARL会員,非会員,登録クラブメンバー,非メンバーを問わない
 ※ゲストオペレーター不可
 [社団局部門]
 
- 登録クラブに免許されている社団局,一般社団局(クラブコール)
- JARL登録クラブで,社団局のコールサインがない場合,代表の1個人局のコールサインを社団コールサインの代用として使える。
 その場合ゲストオペレーターでの運用ができる
- 前期パーティーに参加した場合,そのコールサインを使うこと
 [クラブ対抗部門]サマリーシートの登録クラブ欄に記入のあるログ提出局の合計点で競う(サマリーの部門欄には記入不要)
 ※前期パーティーに参加した局は同じ部門で参加
 ※前期パーティーで個人局のコールサインを使って社団局部門に参加した場合,前期と同じコールサインで社団局部門のみに参加できる
- 交換ナンバー RS+オペレーター名(ハンドルネーム)+自局のポイント
- 得点(自局の送り出しポイント)
 
- JARLが県内で開設運用する特別局,地方局:50点(JA0RL,JR0ZAX,8J0***等)
- JARL長野県支部役員,委員:40点
- 登録クラブが運用する登録社団局:40点
 ※コールサインのない登録クラブ所属の代表個人局
- JARL本部,地方本部役員(新潟県支部役員,委員を含む):30点
- 長野県支部登録クラブに所属する個人局:20点
- 上記以外の一般個人局,一般社団局:10点
 ※複数該当する場合,上位のポイントを採用
 ※同一バンドでの複数交信は,日付が異なっても無効
 
- 総得点 各バンドごとの得点合計の総和
- 書類提出 JARL制定のログ,サマリー(サイズ不問)または類似する形式の規定内容記載の書類
 ※ログシートはバンド別に記入
- 提出締切 9月30日(水)消印有効
 ※日本郵便を使用のこと
- 表彰 前期の得点と合計し,部門ごとに長野県支部より賞状と賞品を授与
 
- 個人局部門(送り出しポイントが20,10ポイントの局のみ。関連役員は対象外)
- 社団局部門
- 登録クラブ対抗
 (登録社団局,クラブ所属一般局,役員局で,登録クラブ欄に記載のあるサマリーを合計)
 ※2016年1月の第2回クラブ代表者会議で,登録社団部門,クラブ対抗の表彰式,同日の新年会で,個人局部門,一般社団部門の表彰式
 ※表彰対象者(クラブや個人)で,代表者会議または新年会欠席の場合の対応は,後日取り決め別途案内
 
- 注意事項
 
- 中継や衛星,レピータ使用による交信は不可
- クロスバンド,クロスモード,VoIPによる交信は不可
- 個人局ゲストOPによる交信は不可(規約で定めた場合を除く)
- 役員や複数のクラブに属している個人コールでの参加の場合,1種類のポイント使用に限る
- 移動して運用する場合,放送,他の通信に障害を与える恐れのある場所での運用は避ける
- 他のコンテストとの併用は不可
- 1名のオペレータで同時に複数局の運用はしない
 
- 問合せ・書類提出先 〒399-8603 北安曇郡池田町2843 信濃池田送信所コンテスト係
 ※日本郵便を使用のこと
 
- 参加証希望の場合,82円切手を同封(SASE同封)
 ※前期で配布した場合は不可
 
 
平成27年度静岡県支部大会・ハムの祭典(静岡県支部)
- 日時 9月13日(日)10:00〜15:00
- 場所 藤枝市生涯学習センター
 藤枝市茶町一丁目
 ※国道1号線岡出山交差点北へ,藤枝市役所を過ぎ,旧道の交差点を超えてすぐ
- 内容
 【支部大会】10:30〜
 
- 平成26年度事業報告・決算報告等
- 平成27年度事業計画・予算案
- 第25回静岡コンテスト入賞者表彰
- 東海QSOコンテスト入賞者表彰
- 祭典・講演
 ※講演者と話し合い中のため,決まり次第支部HPに掲載
- 各クラブによる展示・販売・実演ジャンク等
- 参加クラブ旗掲示,その他
- 無線機・アンテナメーカーの展示
- 業者による販売 ※募集中
 
- 問合せ Eメール:ja2obv(アットマーク)jarl.com
- 詳細 県支部HP http://www.jarl.com/sizuokaken/
 ※催事は予定で,変更することもあります
 
フィールドミーティング(奈良県支部)
本年もフィールドミーティングを開催します。
お友達,ご家族をお誘いいただき,多数の皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時 9月13日(日)
 ※08:00の天気状況で決定
- 日程
 
- 山の辺の道 10:00集合(約1時間半コース)
- ジャンク市 10:00〜14:00
 
- 場所 (株)池利商店(三輪素麺)駐車場
 桜井市芝(国道169号線沿い)
- 交通
 
- 奈良交通バス天理・桜井線大三輪中学校前下車すぐ
- JR三輪駅徒歩西へ10分
 
- 山の辺の道でのウォーキングQSO 緑豊かな山の辺の道で歩きながらのQSOもよし,お喋りもよし,自然を優雅に楽しむよし,日頃の煩わしさを忘れ森林浴をお楽しみください
 ※昼食は途中の桧原神社境内でいただきますので,お弁当をご持参ください
 (境内で季節弁当を販売していますが,売切の場合もあります)
- ジャンク市 ※出店・出品料無料
 自分には不要であっても,誰かには必要品,そんな出会いの場を提供します。
 単品持ち込みは特別コーナー,多量持ち込みは特別スペースを提供。
 買い手,売り手,どちらの立場でも結構です。
 お気軽にご参加ください
 ※有償・無償を問いませんので,ジャンク市での販売品の提供をお願いします
- QSLカード転送サービス QSLカード転送サービスをおこないます。
 必ずプリフィックス順に整理してご持参ください
- その他 その他開催イベントや詳細,内容の変更等は支部HP(http://www.jarl.com/nara/)に掲載しています
- 問合せ先 東俊克(ひがし としかつ)JM3BSH Eメール:jm3bsh(アットマーク)jarl.com
 
第28回オール岡山コンテスト(岡山県支部)
- 日時 9月13日(日)09:00〜21:00(JST)
- 参加資格 日本国内の全てのアマチュア局・SWL
- 使用周波数帯 3.5〜2,400MHz帯
 ※JARL主催コンテスト使用周波数帯
 ※10/18/24MHz帯を除く
 ※1,200,2,400MHz帯,デジタルモードは,総務省告示の「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区分」による
- 電波型式 電信,電話,デジタル
 ※D-STARのDV,C4FMは電話,D-STARのDD,RTTY,PSK31,SSTV等はデジタルに含める
- 部門・コードナンバー
 
 
|  | コードナンバー |  
| HFローバンド 3.5〜7MHz
 | HFハイバンド 14〜28MHz
 | VHF以上 50〜2,400MHz
 |  
| 県内局 | シングルオペ | 電信 | LO-SC | HO-SC | VO-SC |  
| 電話 | LO-SP | HO-SP | VO-SP |  
| デジタル | LO-SD | HO-SD | VO-SD |  
| マルチオペ | 電信 | LO-MC | HO-MC | VO-MC |  
| 電話 | LO-MP | HO-MP | VO-MP |  
| デジタル | LO-MD | HO-MD | VO-MD |  
| 県外局 | シングルオペ | 電信 | LX-SC | HX-SC | VX-SC |  
| 電話 | LX-SP | HX-SP | VX-SP |  
| デジタル | LX-SD | HX-SD | VX-SD |  
| マルチオペ | 電信 | LX-MC | HX-MC | VX-MC |  
| 電話 | LX-MP | HX-MP | VX-MP |  
| デジタル | LX-MD | HX-MD | VX-MD |  
| SWL | L-SWL | H-SWL | V-SWL |  
 
 
- 交信相手
 
- 県内局:日本国内で運用する全てのアマチュア局
- 県外局:岡山県内で運用する全てのアマチュア局
 ※岡山県内に移動して運用する場合県内局
 
- 呼出
 
- 電信・デジタル「CQ OY TEST」
- 電話「CQ岡山コンテスト」
 
- コンテストナンバー
 
- 県内局:RS(T)+市区郡ナンバー
- 県外局:RS(T)+都府県支庁ナンバー
 
- 得点
 
- アマチュア局:完全な受信1点
- SWL:完全な受信1点
 ※同一バンド内での重複交信は,モードが異なっても1回のみを有効
 
- マルチプライヤー
 
- 県内局:バンドごとの岡山県内の市区郡数,岡山県を除く都府県支庁数
- 県外局:岡山県内の市区郡数
- SWL:県内局に同じ
 
- 総得点 各バンドにおける得点の和×各バンドで得たマルチの和
- 禁止事項
 
- クロスバンド,クロスモード,レピータによる交信
- マルチオペ局の同一バンドにおける2波同時発射
- コンテスト中の運用地点の変更
 
- 失格 JARLコンテスト規定に準じる
- 書類提出
 
- 電子ログ:JARLフォーマットで作成(推奨)
- 紙ログ:JARL制定サマリーシート,ログシート(または同形式のA4判)を使用
 
- 提出先 支部HP(http://www.jarl.com/okayama/)参照
- 締切 10月15日(木)消印有効 10月17日(土)必着
- 賞
 
- 部門ごとに,参加局数が10局以下は1位,20局以下は2位まで,21局以上は3位までの局を表彰
- 参加局が10局以上の部門には,1位に盾を進呈
- 参加局が1局しかなかった部門は,表彰対象としない
- 努力賞を表彰。コメント欄に努力した内容を記載
 例)「出力1Wで5時間参加」
 
- 結果発表 JARL NEWS,県支部HP
 
製作技術講習会(香川県支部)
PICマイコンを使用し,部品を少なく設計したモールス受信練習に開発したCWトレーナーです。
CWはまず耳慣らしから……CWの練習,思い出しにCWトレーナーはいかがでしょうか。
- 日時 9月13日(日)10:00〜17:00
- 場所 栗熊コミュニティセンター(予定)
 丸亀市綾歌町栗熊西1638
- 参加費 3,600円予定(当日集金)
- 準備物 ハンダごて(15〜30Wで鏝先の細い物がFB),1mm以下のハンダ,こて台,ニッパー,ラジオペンチ等をご持参ください
- その他
 
- ケースは単三電池ケースに組込み予定
- 動作電圧:3V〜5V
- 消費電流:2mA
- 英文・和文,コールサインをランダムに発生
- スピードは10文字/分〜110文字/分
 
- 申込み Eメール:furoyanobandai(アットマーク)ma.pikara.ne.jp
- 締切 8月31日(月)必着
 ※定員(20名)になりしだい締切りますので,お早めにお申し込みください
 
第42回支部大会(渡島桧山支部)
- 日時 9月13日(日)13:00〜(受付12:00〜)
- 会場 北斗市・農業振興センター
 北斗市東前74番地の2
 
- 内容
 
- 事業・会計報告
- 支部コンテスト・津軽海峡コンテスト表彰
- 記念講演
- お楽しみ抽選会
- 各種展示,ジャンク市,会員QSL展示,クラブ展示,不用品交換,他
 
【前夜祭】
- 日時 9月12日(土)18:00〜
- 会場 函館市梁川町・ホテルテトラ
 ※詳細決まり次第,OHS等で広報します
 
JA1RL運用(関東地方本部)
JARL関東地方本部では,非常通信訓練を実施します。
午後は一般運用をしますので,交信よろしくお願いします。
- 実施日 9月19日(土)
- 運用場所 JARL事務局 東京都豊島区南大塚
- 運用時間(予定)
 
- [〜12:00] 関東地方本部内の各支部役員との通信訓練
- [12:00〜17:00] 一般局との通常交信
 
- 周波数 7/21/50/144/430MHz
- モード FM/SSB/CW
- 通信内容 信号強度・QTH・QRA ※通常交信の内容
 
第3回技術講習会(青森県支部)
- 日時 9月19日(土)10:00〜12:00
- 場所 (株)電技パーツ本社2階会議室
 青森市第二問屋町3丁目
- テーマ
- 第1部:初歩からのFCC試験〜米国ハム免許の取得法
 (講師:ARRL/VECみちのくVEチーム)
- 第2部:ハムのパソコン便利帳〜無線へのPC活用法
 (講師:平川正敏支部長)
 
- 申込み 資料を準備しますので,9月15日(火)までにEメールでお申し込みください
 ※当日参加もできます
 
- Eメール:jr7gbl(アットマーク)jarl.com (青森県支部長・平川正敏)
 
- 費用 無料
- その他 今後の「技術講習会テーマ」を募集します。内容は自由
 
- Eメール:jr7gbl(アットマーク)jarl.com (青森県支部長・平川正敏)
 
 
第45回XPO記念コンテスト(関西地方本部)
※今年度も,東海地方本部主催の「愛・地球博記念コンテスト」との共同企画があります
- 日時 9月21日(月/祝)06:00〜18:00(JST)
- 参加資格 日本国内のアマチュア局
 ※8J,8Nで始まる局の参加は歓迎するが,提出ログはチェックログとして扱う
- 参加部門・種目
 
 
| 種目 | コードナンバー |  
| 電信 | 電信電話 |  
| シングルオペマルチバンド | CM | FM |  
| シングルオペ1.9MHzバンド | C19 | ― |  
| シングルオペ3.5MHzバンド | C35 | F35 |  
| シングルオペ7MHzバンド | C7 | F7 |  
| シングルオペ14MHzバンド | C14 | F14 |  
| シングルオペ21MHzバンド | C21 | F21 |  
| シングルオペ28MHzバンド | C28 | F28 |  
| シングルオペ50MHzバンド | C50 | F50 |  
| シングルオペ144MHzバンド | C144 | F144 |  
| シングルオペ430MHzバンド | C430 | F430 |  
| シングルオペ1200MHzバンド | C1200 | F1200 |  
| マルチオペマルチバンド | CC | FC |  
 
 
- 呼出
 
- 電信「CQ XPO TEST」
- 電話「CQ XPOコンテスト」
 
- コンテストナンバー RS(T)+JARL制定の都府県・地域等のナンバー
 例1)電信「59925」(大阪府内運用の局が相手局にRST599のレポート)
 例2)電話「5910」(東京都内運用の局が相手局にRS59のレポート)
- 使用周波数 1.9〜1,200MHz帯(3.8/10/18/24MHz帯を除く)の各アマチュアバンド
 ※3.5〜430MHz帯はJARL主催コンテスト使用周波数,1,200MHz帯は総務省告示の使用区別による
- 禁止事項
 
- クロスバンドによる交信
- コンテスト中の運用地点の変更
- シングルオペの2波以上の同時発射
- マルチオペの同一バンド内における2波以上の同時発射
- マルチオペの複数地点からの運用
- レピータ,VoIP,遠隔操作局を使用した交信
- シングルオペが複数のコールサインで書類を提出
- マルチオペとして参加した人が,同一地点から他の局で参加すること
 ※そのマルチオペ局の得点とすることも書類提出もできない
 
- 得点 完全な交信を1点
 ※同一バンド内における重複交信は,電波型式が異なっても得点にできない
- マルチプライヤー 各バンドで交信した異なる都府県・地域等の数
- 総得点
 
- マルチバンド:各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチプライヤーの和
- シングルバンド:当該バンドで得た得点×当該バンドで得たマルチプライヤー
 
- 注意事項
 
- サマリーは記入する箇所が多いので記入もれに注意
- 移動局の場合は移動先を必ず記入
- 社団局・マルチオペはオペレータの資格・コールサイン(氏名)を意見欄に記入
- オリジナルログの提出を求める場合がある
 
- 書類提出
 
- JARL制定のサマリーシート・ログシートまたはこれに準じる形式のもの(ホチキスで左上を綴じる)
 ※郵送の場合も連絡先メールアドレスのある方は記載
- 両部門を通じて1つの種目のみに書類を提出
 
- 提出期限 10月21日(水)消印有効
- 提出先〒569-1191 高槻北郵便局私書箱47号 JARL関西地方本部コンテスト委員会
 [電子ログ]JARL制定のもの,またはこれに準じる形式とし,ja3test(アットマーク)jarl.comに送る
 ※「件名」は,必ず「(あなた
の)コールサイン」とする
 ※FD,MOなどのメディアでの提出は無効
 ※電子ログ提出時のお願いと注意事項は,http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/contest.htm参照
 
- コンテスト結果送付希望局は,SASE(82円切手を貼り自分の
住所氏名を書いた封筒)を同封(封筒は,長形3号を推奨)
 ※Webサイトにて結果を閲覧できる
 
 
- 賞 次の順位の局に賞を贈る
 
- 各部門・種目で提出局数に応じ,10局以下の場合1位,11〜20局の場合2位まで,21〜30局の場合3位まで,31局以上の場合5位まで
- 前記1.に重複せず,かつ当該種目における上位30%以内にある各コールエリア第1位
 
- 失格 JARLコンテスト規約に準じる
- クレーム JARL NEWSで結果発表後,20日以内に連盟本部に準じた書面で書類提出先まで
- 特別ルール 今年も,東海地方本部主催「愛・地球博記念コンテスト」との共同企画を実施します。
 ぜひ両コンテストに参加して,書類をご提出ください。
 両方に参加し,それぞれに書類を提出することで自動的にこの特別ルールが適用されます
 (この特別ルールのために別途ログを提出する必要はありません)
 
第10回愛・地球博記念コンテスト(東海地方本部)
※主な変更点
- 関西地方本部と東海地方本部で,今年度も「特別ルール」を加えます
- 今年度も,モリゾー&キッコロ種目参加局に抽選で記念品を贈る特別企画を実施します。
 愛知万博10周年記念として,いつもより多い10局に記念品を贈呈
- 日時 9月22日(火/祝)21:00〜23日(水/祝)12:00(JST)
 ※23日00:00〜06:00(JST)は除く
- 参加資格 日本国内の陸上で運用するアマチュア局・SWL
- 使用周波数帯 JARLコンテスト使用周波数帯,1.9MHzバンド,および1,200MHz以上の各アマチュアバンド
 ※1.9MHzバンドは1907.5〜1912.5kHzを使用,1,200MHzバンド以上は総務省告示の「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」による
- 部門
 
- 参加部門・種目・コードナンバー
 
 
	
		| 部門 | 種目名称 | コードナンバー |  
		| 電話 | シングルオペ(※3) | オールバンド | PA |  
		| HFローバンド(※4) | PHL |  
		| HFハイバンド(※4) | PHH |  
		| HFバンド | PHF |  
		| 50MHzバンド以上 | PVU |  
		| マルチオペ | オールバンド | PMA |  
		| モリゾー&キッコロ(※5,6,7) | PMMK |  
		| 電信 | シングルオペ(※3) | オールバンド | CA |  
		| 1.9MHzバンド | C19 |  
		| HFローバンド(※4) | CHL |  
		| HFハイバンド(※4) | CHH |  
		| HFバンド | CHF |  
		| 50MHzバンド以上 | CVU |  
		| マルチオペ | オールバンド | CMA |  
		| 電信電話 | シングルオペ(※3) | オールバンド | XA |  
		| 3.5MHzバンド | X35 |  
		| 7MHzバンド | X7 |  
		| 14MHzバンド | X14 |  
		| 21MHzバンド | X21 |  
		| 28MHzバンド | X28 |  
		| 50MHzバンド | X50 |  
		| 144MHzバンド | X144 |  
		| 430MHzバンド | X430 |  
		| 1200MHzバンド以上 | XG |  
		| HFローバンド(※4) | XHL |  
		| HFハイバンド(※4) | XHH |  
		| HFバンド | XHF |  
		| 50MHzバンド以上 | XVU |  
		| QRP(※7,8) | XQRP |  
		| SWL(※7) | XSWL |  
		| ジュニア(※6,7) | XJ |  
		| マルチオペ | オールバンド | XMA |  
		| ジュニア(※6,7) | XMJ |  
 
 ※1:電話部門の各種目は,空中線電力20W以下(HF帯は10W以下)とし,電力を低減して参加することを認める
 ※2:電信電話部門は,電信のみまたは電話のみの交受信でも参加できる
 ※3:シングルオペは,コンテスト中の運用に関わるすべてのこと(ログ記入,重複交信,マルチのチェック,設備操作など)を一人でおこない,それ以外はマルチオペとする。
 電話やネットなどでコンテストに関する情報を入手した場合,マイクコントロールなど第三者の助けを借りて運用した場合,同一周波数を複数の局で相互に譲り合いながら運用した場合はマルチオペとみなす ※4:HFローバンドは,1.9/3.5/7MHzバンドを使用(1.9MHzバンドは電話不可),HFハイバンドは14/21/28MHzバンドを使用
 ※5:モリゾー&キッコロ種目は,20歳以下の子とその父母または祖父母の2名で,子のコールサインを使って参加するマルチオペ種目で,次の条件を満足する場合にのみ参加できる
 (それ以外はオールバンドとして扱う)
 
- 2波以上の電波の同時発射は禁止
- 空中線電力は20W以下(HF帯は10W以下),電力を低減して参加することを認める
- 運用する者は子の無線局免許状の範囲内で無線機を操作
 ※6:モリゾー&キッコロ,ジュニア種目は,年齢が20歳以下のオペレータの運用による交信局数が全体の80%以上であるもの
 ※7:モリゾー&キッコロ,QRP,SWL,ジュニア種目は使用するバンド数に関係なくオールバンドにエントリーしたものとみなす。
 1,200MHzバンド以上,SWLは,使用するバンドに制限なし
 ※8:QRPは,空中線電力5W以下とし,電力を低減して参加することを認める
- 呼出
 
- 電話「CQ AIコンテスト」(またはCQ 愛コンテスト)
- 電信「CQ AI TEST」
 
- コンテストナンバー RST符号による相手局のシグナルレポート+自局の運用場所を示す都府県支庁ナンバー
 例1)相手局のシグナルレポートが「59」,自局の運用場所が愛知県「20」の電話:「5920」
 例2)相手局のシグナルレポートが「599」,自局の運用場所が東京都「10」の電信:「59910」
- 交信上の禁止事項
 
- クロスバンド,クロスモードによる交信
- コンテスト中の運用場所の変更
- シングルオペ,モリゾー&キッコロ種目の同一または異なるバンドにおける電波の同時発射
- マルチオペ(モリゾー&キッコロ種目を除く)の同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射
- マルチオペの複数地点からの運用
- レピータ等による中継交信
- JARLコンテスト使用周波数帯からの逸脱 
 
- 得点・マルチプライヤー
 [アマチュア局]
 
- 得点:連絡設定後,前に定めるコンテストナンバーの交換が完全にされた交信について1点
 ※同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信)は,電信,電話それぞれ1交信ずつ得点できる
- マルチプライヤー:完全な交信をした相手局の運用場所を示す異なる都府県支庁
 ※バンドが異なれば同一都府県支庁であってもマルチプライヤーとする
 [SWL]
 
- 得点:送信・受信局の呼出符号,送信局のコンテストナンバーの完全な受信について1点
 ※同一バンドにおける重複受信(同一局を2回以上受信)は,電信,電話それぞれ1受信ずつ得点できる
- マルチプライヤー:完全な受信をした相手局の運用場所を示す異なる都府県支庁
 ※バンドが異なれば同一都府県支庁であってもマルチプライヤーとする
 
- 総得点
 
- シングルバンド:当該バンドにおける得点の和×当該バンドで得たマルチプライヤの和
- 上記以外:各バンドにおける得点の和×各バンドで得たマルチプライヤの和
 
- 書類提出
 
- JARL制定のサマリーシート,ログシート(または同形式のもの)を使用,サマリーを一番上にし,左上をホチキスなどでとめる
 (用紙はA4に限る。旧B5様式は使用できない)
- 移動運用して参加した局:運用場所を市区町村名まで明記
- マルチオペ種目:コンテスト中に運用した者の姓名(またはコールサイン),無線従事者資格,続柄(モリゾー&キッコロ種目のみ),年齢(モリゾー&キッコロ種目の子およびジュニア種目のみ)を意見欄に明記
 (同欄に全部記入できない場合,サマリーシートの裏面または別用紙(他の書類と同サイズとします)に記入,ログシートには交信ごとに運用した者の名前を記入)
- シングルオペジュニア種目:運用した者の年齢を意見欄に明記
- 書類は前出の種目のうち,いずれか1種目のみに提出
 ※2以上の局で参加したときは,そのいずれかの1局に限る
- 入賞対象局:次に掲げる資料等の提出を求める場合がある
 
- 交信または受信時に記入したログ(オリジナルログ)
- 送信機の名称,測定出力など運用時のデータ
 
 
- 提出締切 10月21日(水)消印有効
- 提出先
 [郵送]〒470-0391 日本郵便株式会社豊田北郵便局私書箱20号 JA2RL「愛・地球博記念コンテスト」係 ※「コンテストログ在中」と朱書き
 [Eメール]tokai-log(アットマーク)isotope.iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 ※Eメールで書類を提出する場合,JARL主催コンテストの電子ログと同形式とし,ログは運用バンドごとにまとめ,添付書類ではなくメール本文に貼りつける
 (参考:zLogではZlistを使って運用バンドごとにまとめられる)
- 賞・参加証
 
- 各種目の書類提出局の数に応じ,10局以下の場合1位のみ,11〜20局の場合1位と2位,21局以上の場合1〜3位までの局,東海4県(静岡,岐阜,愛知,三重)の各県第1位の順位のJARL会員局に賞状 ○各種目で,前項に重複せず,かつ上位30%以内の各コールエリア第1位の順位のJARL会員局にも賞状
- 電話,電信電話シングルオペ,電信シングルオペ,マルチオペでの東海4県・2エリア外の5区域ごとの最高得点局(JARL会員に限る)には中日新聞社賞
- 参加証:サマリーシート等提出の際,返信用封筒(住所,氏名,呼出符号(局を開設している方),郵便番号を明記,82円切手を貼った120mm×235mmの定型封筒)を同封したアマチュア局(SWL)には,参加証を発行
 ※Eメールで書類提出した場合は別途封筒を送付
- モリゾー&キッコロ種目参加局には,抽選で記念品(今年度も継続の特別企画)
 
- 失格事項等 次の事項は失格
 
- ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について審査の結果,明らかに虚偽の記載が認められた場合
- 2種目以上に書類を提出した場合
- この規約に定める事項に違反した場合
 ※鉛筆書きによる書類は書類不備扱い
 ※前項1.,コンテスト結果に対して異議の申し立てを受け,裁定の結果失格となった局は,失格の日から3年間は東海地方本部主催コンテストに参加しても入賞を認めない
 ※参加局は,コールサイン,氏名等が結果発表の際に公表されることがあるのでその旨了承すること
 
- 問合せ 提出先までSASE,またはEメール(tkitst(アットマーク)isotope.iso.sist.chukyo-u.ac.jp),HP(http://isotope.iso.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/)で
- 特別ルール 秋の大型連休中に「愛・地球博記念コンテスト」と「第45回XPO記念コンテスト(9月21日開催)」がほぼ連続して開催されます。
 関西地方本部と東海地方本部では,平成21年度から「特別ルール」を加えています
 (2015年度は東海地方本部が担当)
 
- 「第45回XPO記念コンテスト(9月21日開催)」と「第10回愛・地球博記念コンテスト(SWL種目を除く)」の両方に参加,それぞれ書類を提出
 ※特別ルールのために別途ログ提出は不要。
 両コンテストにそれぞれ書類を提出すると,自動的にこの特別ルールが適用。
 ただし,失格等の場合は除く
- 参加局のコールサインは両コンテストとも同一であること
 ※移動地を表すコールエリア番号等は異なっていてもよい
- 部門,種目等に関わらず,両コンテストの総得点の合計点で競う
- 合計点が上位5位までのJARL会員局に特製賞状
- 両コンテストに書類を提出した局の中から抽選で10局に記念品
 
- 後援 中日新聞社,一般財団法人地球産業文化研究所(GISPRI)
 
JARL滋賀県支部ARDF競技大会(滋賀県支部)
- 開催日 9月21日(月/祝)
- 開催地 滋賀県守山市
- 参加資格 参加資格の制限はありません
- 競技の実施方法
 
- 3.5MHz帯競技
- 「ARDF競技の実施方法」により,電波型式A1Aで実施します
- ローカルルール
 
- スタートから300m以上にTXを設置
- 各TX間は200m以上
- ゴールから200m以上にTXを配置
 
 
- 集合場所 びわこ地球市民の森 森づくりセンター
 滋賀県守山市水保町2727
 ※競技についての問い合わせはしないでください
- 交通アクセス
 
- JR:JR守山駅または堅田駅から近江鉄道バスか江若バスにて守山駅からは約20分,堅田駅からは約10分(「速野小学校前」下車,徒歩8分)
- 車:大阪・京都,名古屋方面からお越しの場合:名神高速道路「栗東IC」より国道8号線栗東市の辻交差点の信号を左折,琵琶湖大橋取付道路の洲本町信号を右折し,びわこ地球市民の森の標識に従って森づくりセンターへ
 
- スケジュール(予定)
 
- 受付 09:30〜10:15
- 開会 10:30〜
- 競技終了 14:30
- 表彰式 15:30〜
 
- 参加費
 [20歳以上(大人)]
 [19歳以下(ジュニア)]
 ※参加費は当日受付時にお支払ください
 ※傷害保険料を含みます
 ※上記の年齢は平成27年12月31日現在の満年齢です
- 表彰 「ARDF競技の実施方法」により表彰します
- 参加申込方法等
 
- 参加申込書:JARL HPのARDFサイトの参加申し込み様式をダウンロードし記入,下記の申込先へ郵送してください
 
- 申込先・問合せ先 事務局
 
- 〒520-2413 滋賀県野洲市吉地382-1 JARL滋賀県支部 南出勝
- Eメール:bzz(アットマーク)docomo.ne.jp
 
- 受付期間 8月17日(月)〜9月5日(土)必着
- その他
 
- 探索証明は,SIチップを使用します
- 競技説明は,競技前におこないます
- 駐車場は,無料で利用できます
- 昼食を希望される方は800円で用意します。
 申込書にその旨記載してください
 
- 特別記念局 2015全日本ARDF競技大会特別記念局「8N3ARDF」を当日会場で運用します。
 運用希望者は無線従事者免許証をお持ちください
 
第24回JARL渡島桧山支部48時間コンテスト(渡島桧山支部)
※今回規約を改定しました:参加部門,交換する内容とその内容のログ整理時の記載の仕方,得点,マルチプライヤー,渡島・桧山地域の市町,表彰
- 日時 9月25日(金)18:00〜27日(日)17:59
- 参加資格 日本国内のアマチュア局
- 使用周波数 3.5〜1,200MHz帯(3.8/10/18/24MHz,レピータを除く)の9バンド
- 参加部門
 [管内局]渡島桧山支部管内で運用する局
 
- 個人局・3.5〜1,200MHz帯から1バンドの部
- 個人局・マルチバンドの部
 [管外局]渡島桧山支部管内以外で運用する局:部門は上記1.2.に同じ
 ※社団局であってもシングルオペなら参加可能
- 交信相手
 
- 管内局:日本全国の局
- 管外局:渡島桧山支部管内の局 
 
- 呼出
 
- 電話「CQ渡島桧山支部コンテスト」
- 電信「CQ OH TEST」
 
- 
交換内容
 
- 管内局:RS(T)+市町名
- 管外局:RS(T)+都府県・地域等名
 ※電信などの利便性を考慮し,いわゆるハムログコード(例:乙部町01053A)の番号交換も可,ログ整理時には市町名,都府県・地域等名に整理
 
- 禁止事項 JARLコンテスト規約による
 ※ゲストオペレーターによる運用は禁止
 ※コンテスト中の運用の移動は認める
- 得点 完全な交信1点
 ※同一バンドの交信は,交信の日時,電波型式が異なっていても同一局は1回より得点とならない
 ※管内局が同一局であっても,移動市町が異なる場合は得点となる
- マルチプライヤー
 
- 管内局:各バンドで交信した相手局の運用場所を示す,異なる都府県・地域等,渡島,桧山地域の市町,同地域で自局が移動したごとの市町の数
- 管外局:各バンドで交信した相手局の運用場所を示す渡島,桧山地域の異なる市町の数
 
- 総得点 各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチの和
- 
提出書類
 
- JARL制定のログ,サマリーまたはこれと同形式・同サイズ(A4判)のもの
- Eメールでの提出はJARL形式による
- 入賞対象局にはチェックリストの提出を求めることがある
 ※JARLの定めにかかわらず,電子ログ・手書きの紙ログ・パソコンからプリントアウトした紙ログ,いずれも受付けます
 
- 締切 10月28日(水)消印有効
 ※Eメール等郵送以外は28日必着
- 失格事項
 
- 規約違反
- 2部門にわたっての書類の提出
- 締切後の提出
- 提出書類の記載内容に著しく不備があった場合
- 審査の結果,提出書類に虚偽の記載が認められた場合
 
- 表彰
 
- 各部門別の入賞者に賞状
- 管内局,管外局とも上位5局を入賞局
- 青少年(小・中・高校生)の場合,同位の場合は同位で表彰
- 表彰は翌年の支部大会でおこなう
- 入賞局以外の参加局には「48時間コンテスト参加証」を発行
 
- 
登録クラブ対抗 渡島桧山支部管内のJARL登録クラブの構成員(個人局)から提出の総得点を集計,順位を決定し3位まで賞状
- その他
 
- 同点による順位付けは,最終交信時刻が早い局を上位
- 登録クラブ対抗部門の参加者は,必ずクラブ名を記入(クラブ名の記入のない場合は得点として加算しない)のこと
 
- 発表 JARL NEWSでは表彰局のみ掲載,全参加局の掲載は支部報,支部HP(http://www.hakodate.gr.jp/ham/)
- 
提出・問合先
 
- 〒042-0915 北海道函館市西旭岡町2-19-1 伊藤秀夫(JE8HLA)
- Eメール:je8hla(アットマーク)jarl.com
 
 
| 【渡島・桧山地域市町】 函館市(0104) 北斗市(0136)
 福島町(01067A) 松前町(01067B) 木古内町(01021B) 知内町(01021C) 七飯町(01024E) 鹿部町(01025B) 森町(01025D) 八雲町(01079A) 長万部町(01071A) 江差町(01059A) 厚沢部町(01059B) 上ノ国町(01059C) 乙部町(01053A) 今金町(01040A) せ
たな町(01028B) 奥尻町(01016A)
 |  
 
第9回福岡コンテスト(福岡県支部)
※従来は7月下旬開催でしたが,他県と日程が重複するため,9月下旬になりました。
 多くの皆様のご参加をお願いします。
- 日時 9月26日(土)21:00〜27日(日)15:00(JST)
- 参加資格 日本国内のアマチュア局
- 使用周波数帯 3.5〜1,200MHz(WARCバンドを除く)
 ※JARL制定のコンテスト周波数遵守
- 参加部門 電信,電話,電信・電話
 ※3部門のマルチバンドのみとし,コンテスト参加中の複数移動は認めない
 
- 県内局の部:福岡県内で運用する局(県内・県外局との交信が有効)
- 県外局の部:福岡県外で運用する局(福岡県内局との交信が有効)
 
- 呼出 「CQ福岡コンテスト」または「CQ TEST FO」(電信)
- コンテストナンバー RS(T)+都道府県番号
- 得点 呼出符号とRS(T)レポートの確認がとれた完全な交信を1局1点
 ※バンドが異なれば同一局との交信は有効
- マルチプライヤー 相手局の異なるプリフィックス
- 
総合得点 各バンドの交信局数の和×各バンドのマルチ数の和
- 
提出書類 JARL制定のサマリーシート,ログシート,または電子ログ,サマリーシート
- 締切 10月19日(月)当日消印有効
- 表彰 県内,県外の各部門3位まで賞状
 ※エントリーは1部門のみ
- その他
 
- 電子ログ,サマリーシート提出局には受領確認の返信メールをします
- その他細部についてはJARL制定のコンテスト規約に準ずる
 
- 
書類提出先・問合せ先 〒819-1138 福岡県糸島市前原駅南2-6-12 JA6ACZ 佐々木正文 ja6acz(アットマーク)jarl.com
 
CW QSOスキルアップ勉強会(愛知県支部)
愛知県支部では,初心者向けにCW QSO勉強会を開催しています。
ぜひ,ご参加ください。
- 日時 9月27日(日)10:00〜16:00
- 場所 東別院会館(予定)
 名古屋市中区橘2-8-45
 
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線東別院駅下車,4番出口から西へ徒歩3分
 
- 
対象 第3級アマチュア無線技士以上の資格取得者
- 内容
 [10:00〜12:00]
 
- モールス符号の受信・送信の練習「縦振電鍵とパドルの扱い」
 [13:00〜16:00]
 
- CW QSO(スタンプQSO)の送出内容解説
- 略符号の使い方・例文作成例とその解説
 
- 参加費 無料
- 
持ち物 縦振り電鍵(電鍵の調整法解説)・筆記用具とメモ用紙
- 
申込方法 Eメールで,コールサイン(従免資格),住所,氏名,連絡先電話番号を明記,下記へ
- 
申込締切 9月10日(木)到着
- 申込先 Eメール:jh2rrz(アットマーク)nifty.com JH2RRZ 鈴木信明あて
 ※予定であり,都合により変更されることがあります
 
FOX2015(フォックスハンティング)(三重県支部)
昨年度までおこなっていたモービルFOXでなく,ご自分の足でFOXを探し当てる方式です。
鈴鹿の山々と伊勢湾を望める広大な景観のフィールドで楽しみましょう。
- 日時 9月27日(日)
 
- 場所 三重県民の森
 三重郡菰野町千草7181-3
- 
集合場所 三重県民の森・ふれあいの館
- 
競技周波数帯 144MHz・FM
- 参加費
 ※詳細は支部HP(http://jarl-mie.com/)を参照
 
CW講習会(広島県支部)
CWをこれから始めたい方に,符号の覚え方,実際の交信方法,基本的な運用知識を身につけてCW運用が始められるよう丁寧に解説します。
小さい電力でも驚くほどDX通信が可能です。
世界中からの電波が解明できる能力を身につけ,ハムライフを充実させてください。
- 日時 9月27日(日)13:00〜17:00
- 場所 広島東区民文化センター 美術工芸室
- 問合せ先 JA4JPN 越智良二  ja4-jpn(アットマーク)mx41.tiki.ne.jp
 
第23回北四国ARDF競技大会(愛媛県支部・香川県支部)
- 日時 9月27日(日)
 
- 受付 09:00〜09:30
- 競技時間 10:30〜2時間
 
- 場所 愛媛県中予地区東温市重信川河川敷(川内IC下車)
- 周期数・電波型式 144MHz帯・A2A
- 参加資格 どなたでも参加出来ます。
- 競技部門
 
- 男性:M12/M15/M19/M21/M40/M50/M60/M70
- 女性:W12/W15/W19/W21/W35/W50/W60
 
- 参加費
 
- 大人:1,500円
- 高校生以下:1,000円
- 小学生:500円
 ※弁当代:別途500円
 
- 申込締切 9月20日(日)16:00
- その他 受信機のない方は貸出可能,事前にお申し出ください
- 賞 各クラスごとの総合表彰
 ※高校生以下は1〜3位メダル授与
- 申込要領
 
- Eメール,書面双方で受け付けます
- 氏名,コールサイン,生年月日,郵便番号,住所,電話番号,参加クラス,当日の弁当の要・不要を記入した申込書(JARL制定書式推奨)と書面申請ではSASE(自分の宛名を記入した封筒に82円切手を貼った返信用封筒)を同封
- 参加費用はゆうちょ銀行口座をお持ちの方は下記口座へ振込み可
 
- 預金口座 記号16170 番号1336321 (コモダ タダシ)
- 振込み手数料のかからない他金融機関からは 店名:618 店番:618 普通預金口座番号:01333632
 ※申込書に振込みの旨記入
 ※書面申請の場合,定額小為替に手数料もかかりますので当日支払いとします
 ※申込書はEメールでも受け付けますが,案内もEメールとなります
 ※中止以外は参加費の返金をいたしません
 
 
- 申込先
 
- 〒790-0912 松山市畑寺町830-24 JARL愛媛県支部 ARDF係
- Eメール:jarl-ehime(アットマーク)me.pikara.ne.jp 
 
- その他 審判員を募集します。ご協力いただける方は,9月20日(厳守)までに愛媛県支部までご連絡ください
 
第14回ハムミーティング in 山形(山形県支部)
- 日時 9月27日(日)10:00〜15:30(予定)
- 場所 山形市霞城公民館
 山形市城西町二丁目2-15
- 内容
 
十勝支部大会・ハムの集い(十勝支部)
- 日時
 
- 9月26日(土)19:00〜21:00 前夜祭
- 9月27日(日)10:00〜11:00 支部大会,11:00〜12:00 ハムの集い
 
- 場所 以平農業者センター(帯広市大正町以平・旧以平小学校跡)
- 
ハムの集い前夜祭 鍋料理あるいは焼き肉等,詳細は支部HP,帯広市内のハムショップに掲載
 ※飲食物の持込可
 ※宿泊も可能。寝袋等の寝具をご持参ください
 ※会費制となっております。
 前売り券(高校生以上1,500円,小・中学生500円,幼児無料)は,最寄りのハムショップでお求めください
- 
支部大会
 
- 平成26年度事業報告・会計報告
- 平成27年度事業計画・予算案
- マラソンQSO表彰
 
- 
ハムの集い
 
- ジャンク市
- フリーマーケット
- 展示ブース
- アマチュア無線機器メーカー展示(未定)など
 
- 
出展募集
 
- 展示ブース,ジャンク市,フリーマーケット(無線関係以外)を募集。
 出展希望者は,9月12日(土)までに詳細を支部事務局にお知らせください
 ※ジャンク市は27日11:00からとし,それ以前の販売は禁止
 
- その他
 
- アイボール用にQSLカードや名刺をお持ちください
 ※データ面には「サンプル」「見本」等とご記入ください
- QSLカード転送希望の方はお持ちください
- 上履きをご持参ください
- 詳細は支部HP,最寄りのハムショップのポスターでご確認ください
 ※ハガキによるご案内はいたしません
 
- 問合せ先 十勝支部事務局(支部長:建部悟 JA8WFO) Eメール:ja8wfo(アットマーク)jarl.com