February 2016 NEWS TOPICS INFORMATION


平成28年2月17日、3機のアマチュア衛星が運用開始(ChubuSat-2および3、鳳龍四号)

 2016年2月17日17:45(JST)、JAXA種子島宇宙センターから、X線天文衛星ASTRO-H(ひとみ)がH-IIAロケット30号機で打ち上げられました。

 既報のとおりこの打ち上げの、相乗り小型副衛星として次の3機のアマチュア衛星「ChubuSat-2および3」「鳳龍四号」が打ち上げられ運用を開始しています。

 興味のある方は、ぜひ受信に挑戦してみてください。

●ChubuSat-2(JJ2YPN)
ダウンリンク:437.100MHz 9600bps GMSK KISSプロトコル、CWビーコン、アップリンク(メッセージ交換):145.815MHz FSK 1200bps
●ChubuSat-3(JJ2YPO)
ダウンリンク: 437.425MHz 9600bps GMSK KISSプロトコル、CWビーコン、アップリンク(メッセージ交換):145.84MHz FSK 1200bps

▽名古屋大学 フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラムのWebサイト https://www.frontier.phys.nagoya-u.ac.jp/jp/chubusat/

●鳳龍四号(JG6YBW)
ダウンリンク:437.375MHz 1200baud FSK、CWビーコン(20WPM)、2400.3MHz 100kbps BPSK

▽九州工業大学放電実験衛星鳳龍四号
http://kitsat.ele.kyutech.ac.jp/horyu4WEB/horyu4.html

(2月18日)




東海ハムの祭典2016(第48回東海ハムの祭典)を2016年7月10日に日進市で開催(2月15日から出展団体等の募集を開始します!)

 JARL東海地方本部は、2015年に続き「東海ハムの祭典2016」を愛知県日進市で2016年7月10日(日)に開催します。東海ハムの祭典2016のテーマは「東海から発信!これからのアマチュア無線」、キャッチコピーに「いまはじめよう再開しようアマチュア無線」です。
 東海地方はもちろん、各エリアからのご来場を心よりお待ちしています。

 実行委員会ではこのほど公式サイト内で出展要項( http://www.tokai-jarl.jp/saiten2016/exhibition.html)を発表しました。

 出展団体等の募集は、2月15日〜4月30日の間おこなわれます。

 募集要項によれば、各ブース予定数に達したら早期受付を終了になる模様ですので、出展を予定されている団体は応募忘れのないようにご注意ください。

◆東海ハムの祭典2016(第48回東海ハムの祭典)の概要

  • 日時:2016年7月10日(日)10:00〜16:00
  • 会場:日進市民会館(〒470-0115 愛知県日進市折戸町笠寺山62番地3)
  • 主催:JARL東海地方本部
  • 共催:JARL静岡県支部、岐阜県支部、愛知県支部、三重県支部
  • 後援(予定):総務省東海総合通信局、愛知県、日進市、日進市教育委員会、中日新聞社、防災のための愛知県ボランティア連絡会
  • 協賛(予定):無線機器メーカー、ハムショップ各社
  • 協力:JARL愛知県支部・登録クラブ
  • 運営:東海ハムの祭典実行委員会
  • 公式サイト
    http://www.tokai-jarl.jp/saiten2016/index.html

(2月10日)


「詳細」


第57回科学技術週間(平成28年4月18日〜24日)

 4月18日は「発明の日」です。「発明の日」は専売特許条例(現在の特許法)が、明治18年4月18日に公布されたことを記念して制定されたもので「発明の日」を含む1週間が、昭和35年2月26日の閣議了解により「科学技術週間」と制定されてから、平成28年度開催で57回目を迎えます。

 科学技術週間には、文部科学省の呼びかけにより、毎年同週間内に全国各地の科学館、博物館、大学、試験研究所などで、講演会、展覧会、映画会、座談会、施設公開など科学技術に関する各種の催事の実施されています。

 今年の科学技術週間(第57回)は平成28年4月18日〜24日に、「きみの目は みらいをのぞく むしめがね」を標語として実施され、各地の科学技術団体や研究施設などにより、さまざまな催事が実施される予定です。

 今年の開催行事等は科学技術週間のWebサイトに順次発表されますので、各行事や催事等をチェックして、楽しそうな催事を見つけて出かけてみませんか。

▽科学技術週間のWebサイト
http://stw.mext.go.jp/

(2月10日)


「詳細」



平成28年2月12日、3機のアマチュア衛星が打ち上げ予定
 (ChubuSat-2および3、鳳龍四号)

 平成28年2月12日(金)、種子島宇宙センター大型ロケット発射場から、H-IIAロケット30号機で、X線天文衛星(ASTRO-H)の打ち上げが予定されています。
 このASTRO-Hの相乗り小型副衛星として、次の3機の超小型衛星の同時打ち上げがおこなわれます。

■ChubuSat-2および3(JJ2YPN、JJ2YPO)

 ChubuSat-2および3は、名古屋大学、大同大学とMASTT(中部地方の航空宇宙産業中小企業連合体)によって開発が進められたアマチュア衛星で、2014年11月6日にロシアのオレンブルク州ヤースヌイ宇宙基地からドニエプルロケットにより打ち上げられたChubuSat-1(愛称:金シャチ1号)に続く2号機・3号機です。

●ChubuSat-2(JJ2YPN)
ダウンリンク:437.100MHz 9600bps GMSK KISSプロトコル、CWビーコン、アップリンク(メッセージ交換):145.815MHz FSK 1200bps
●ChubuSat-3(JJ2YPO)
ダウンリンク: 437.425MHz 9600bps GMSK KISSプロトコル、CWビーコン、アップリンク(メッセージ交換):145.84MHz FSK 1200bps

▽名古屋大学 フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラムのWebサイト https://www.frontier.phys.nagoya-u.ac.jp/jp/chubusat/

■鳳龍四号(JG6YBW)

 九州工業大学は「鳳龍プロジェクト」と称して、かねてから超小型アマチュア衛星の開発を進めていますが、今回の鳳龍四号は、2012年5月18日に水循環変動観測衛星「しずく(GCOM-W1)」の相乗り衛星として、H-IIAロケット打ち上げられた鳳龍弐号に続くものです。

 過去開発の過程にあった鳳龍壱号・鳳龍参号の2機は、それぞれ打ち上げが決まる前に、後継の弐号、四号にその座を引き継がれていることから、鳳龍四号は九州工業大学のアマチュア衛星としては、実質的な2号機に当たります。

●ダウンリンク:437.375MHz 1200baud FSK、CWビーコン(20WPM)、2400.3MHz 100kbps BPSK

▽九州工業大学放電実験衛星鳳龍四号
http://kitsat.ele.kyutech.ac.jp/horyu4WEB/horyu4.html

 打ち上げ成功後、興味がある方はぜひ各衛星の受信に挑戦してみてください。

(2月10日)





JARDからのお知らせ「旧スプリアス機器の実態調査を開始」

○2月8日(月)から旧スプリアス機器の実態調査を開始

  • JARDでは、来る2月8日(月)から旧スプリアス規格のアマチュア無線機(JARL登録機種および旧技適機器に限定)について、今後、保証業務等の参考とすることを目的としてサンプルによる実態調査を実施することとしました。
  • その方法は、広く一般のアマチュア無線家の皆様にご協力をいただき、対象の無線機をお借りし(運送料や測定費用のすべてをJARDが負担)、そのスプリアスが新規格に適合しているか否かについて実態調査(実測)をおこなうものです。
  • 実態調査は、数の多いハンディー機及びモービル機から優先的に実施します。
  • 実測した結果は、総務省に対し手続きが可能なデータシートをお付けして返却させていただきます。
  • 2月8日(月)の午前11時(予定)にJARDのホームページ上に新たに「スプリア ス実態調査」のご案内、対象機種及び申込みのページを開設しましたので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

○スプリアス経過措置

  • このスプリアス規格の移行については、経過措置が二つ設けられております。
    1. 平成29年11月末で期限を迎える経過措置(免許手続き)
       新スプリアス規格への適合が確認できない旧スプリアス規格の無線設備での開設・変更の手続きができなくなります。ただし、使用期限は付きますが、同設備での再免許は可能です。
    2. 平成34年11月末で期限を迎える経過措置(機器の使用)
       新スプリアス規格への適合が確認できない旧スプリアス規格の無線設備については、期限以降は使用することができなくなります。
  • 旧スプリアス規格の無線機を平成34年12月以降も継続して使用したい場合は、新スプリアス規格への適合を確認したうえで手続きを取る必要があります。

アマチュア局の保証制度の活用

  • 平成27年9月に総務省から、旧スプリアス規格の無線設備への対応方法につい て以下の三つの方法が公表されております。
    1. 新規格に適合した無線機器への取替え
    2. 運用中の無線機器にフィルタを挿入するなど改修し新スプリアス規格へ適合させる
    3. 運用中の無線機器を実測し新スプリアス規格への適合を確認する
  • このほか、現在総務省において、この(1)から(3)の方法以外に、アマチュア 局独自の保証制度を活用した、より簡便な方法の追加が検討されているところですので、その方法が示されれば、JARDとして対応して参りたいと思っております。
  • また、自作機等でスプリアスの実測を希望される方への対応として、有料での実測サービスの提供について検討しております。

(2月8日)


「詳細」



関西ハムシンポジウム2016(〜今年はなんと!全国から1,500名のも来場者が〜QSLカードの転送受付はみかん箱 15ケースに)

 新年の恒例イベント「関西ハムのシンポジウム2016」(JARL兵庫県支部・JARL大阪府支部共催)が平成28年1月31日(日曜日)に兵庫県尼崎市(エーリック)で開催されました。

 当日は寒さは残るものの快晴の中でも開催となり、今年も全国から多くの来場者(主催者発表1,500名)が朝早くから会場に押し寄せました。

 開場を待つ来場者のお目当ては、大きなホールでおこなわれる人気の36団体51ブースにもおよぶ大ジャンク市。 開場直後の会場からのレポートでは、会場は大きなアンテナの展示や憧れのアイテムなど超破格値のさまざまなジャンクが持ち込まれて魅力満載。会場は一時、満員電車のような混雑ぶりだったようです。お目当てのジャンクを手にしてご満悦の方や手に入れたお宝の談義で盛り上がるようすも。

 また今年のメーカー展示では、アイコム(株)・八重洲無線(株)・第一電波工業(株)が出展。各社話題の最新製品がジャンク市会場前のロビーに登場し、メーカー営業者へ直接質問や説明を受けるなどこちらも人気を集めていました。

 関西ハムシンポジウムの魅力はジャンク市やメーカー展示だけではありません。2F・3Fなどでおこなわれる各種講演などの講座も多くの参加者で賑わいました。Aruduinoを活用したCWキーヤー・7MHz給電型アンテナの製作講座、モールス通信・サテライト通信・HAMLOGの活用講座など、もっとアマチュア無線を楽しむきっかけとなる講座には事前予約に加えて当日の飛び込み参加など、どの会場も立見の出るほどの人気講座もありました。

 さて、ハムシンポジウムとして午前中には「これからのJARLとアマチュア無線」と題しJA9BOH前川副会長、JG2GFX種村理事、JF0JYR高橋理事、JH3GXF安孫子理事にパネラーとして登壇していただき、JA3DBD 宮本関西地方本部長の司会進行でJARLの現状と今後について語り合う場となりました。参加者からは、JARLの運営や青少年会員への取り組みなどについて質問があり、アマチュア無線の発展を担うJARLの取り組みについて会員からも活発な意見が寄せられました。

 また、午後からのハムシンポジウムには「JARDフォーラム」としてJARD保証事業のセンター長の伊藤様、担当部長の谷鹿様をお招きし、JR3QHQ大阪府支部長の司会進行のもと「JARD保証業務の概要とスプリアスの経過措置対応について」と題し開催されました。平成34年11月末で期限を迎える旧スプリアス規格の無線設備について、新スプリアス規格へ適合させるフィルタを挿入するなどの改修やアマチュア局独自の保証制度を活用した、より簡便な方法の追加検討や自作機のスプリアスの有料実測サービスの提供などについて、JARDとしてより良いサービスの提供を検討していることが紹介されました。

 関西ハムシンポジウムでは、その他のイベントとして、VE神戸チームによるVE試験の開催、DXCCのフィールドチェック、またランチタイムに開催される「新春パーティー」ではアマチュア無線家のシンガーソングライターJH1CBX Masacoさんのミニコンサートや豪華景品が当たる大抽選会「この箱の中は何Ωクイズ」なども開催され大いに盛り上がりました。QSLカードの転送受付は、最終的になんとみかん箱15ケースにもおよびました。

 会場のさまざまな場所で、今年はじめて会う仲間同士の新春の挨拶や交流の輪がどこまでも広がっていました。来年も同時期に同じ会場での開催を予定しております。

 ぜひ来年もお楽しみにお越しください。


(レポート:JL3JRY屋田純喜さん)

(2月8日)




   
| 2015年のNEWS |