|
![]() |
8J8C アンテナ写真(左)と運用しているところ(下) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8J3C、8N3C@KANHAM2002 8J3Cと8N3Cは、6月8, 9の両日に開催された「KANHAM2002」で、8J3HAMとともに公開運用を行い、多くの方がオペレートしました。 |
|
|
(2002年6月24日更新) |
|
8J0C 新潟での運用はほぼ毎日行われており、6月10日現在で約12,000局と交信しています。運用開始当初はDXぺディション並みのドッグパイルを受け楽しむことができましたが、最近はようやく落ち着いてきたようです。 更なるパイルアップを求めて6月10日からは佐渡島へ、6月18日からは粟島への移動運用を行ないました。 また各地での運用状況などは新潟県支部のホームページでタイムリーに報告していますので是非ご覧下さい。 新潟からは1.9〜2400MHzの各周波数帯に電信・電話はもちろんSSTV/RTTY/PSK31などでの運用も行っています。 http://www.ham.or.jp/jarl-niigata/8j0c/ (de JA0FVU) |
![]() |
![]() |
8J6C 8J6Cの交信局数は、20000局を超えました。うち、サテライトによるもの80数局、DX交信も1500局を超えています。 (de JA6MCD) |
|
(2002年6月21日更新) |
Copyright © 2002 by The Japan Amateur Radio League, Inc.