◇アワード委員会からのお知らせ◇
○年間AJAアワードの発行 既存のAJA(All Japan Award)のルールを活用し、1年間という期限内で、競技性を 持たせたアワードを発行します。 アワードハントの楽しみや魅力を体験してください。 「年間AJAアワード」の概要 同一年度(4月1日から3月31日)に、2以上のアマチュアバンド(3.8MHz帯は3.5MHz 帯に含まれるものとする)を 使用して、日本国内の異なる100以上の市、郡及び区から運用するアマチュア局と交信 (SWLは受信)します。 QSLカードの取得は不要。 年間で交信した市郡区数の上位10名を特別表彰します。 |
●アワードハントを楽しもう!
アワードとは、アマチュア無線で交信した地域や局数などの成果を証明し称えるもので、証明書や認定書とも言い換えられます。アワードは、JARLをはじめとする世界各国のアマチュア無線団体やクラブ・個人などが発行していて、申請条件によりやさしいものから難しいものまでいろいろあります。
アマチュア無線の技術・運用の向上をかねて、アワードをゲットすることを目標に交信してみるのもまた楽しいものです。なお、SWLにも発行されるアワードも多数あります。
●JARL発行アワードの申請方法
アワードを申請する場合に必要なものは、JARLが定めた様式のアワード申請書とQSLカード・リスト
と申請手数料です。
申請書類は左フレームの一番下のリンク先からダウンロードできます。
申請手数料は、定額小為替、普通為替などで、申請書類と一緒にお送りください。
銀行振込等を利用して、申請料をお支払いの際には、振込人欄等に「コールサイン」や「お名前」を忘れずにご記入ください。
QSLカードについては、申請者本人の誓約(QSLカードリストに記載されたすべてのカードを所持していること)があれば、QSLカードを送られる必要はありません。
〒170-8073 (東京都豊島区南大塚3-43-1) JARLアワード係宛
なお、郵便番号を正確に記載していただければカッコ内の住所は記載されなくても届きます。
mailto:award(at)jarl.org
◆振込口座・・・
・三菱UFJ銀行 駒込支店 当座預金 9003391
一般社団法人日本アマチュア無線連盟 【 イツパンシヤダンホウジン ニホンアマチユアムセンレンメイ 】
・ゆうちょ銀行 金融コード 9900 店番・店名 019 ゼロイチキユウ店
当座預金 0318694
イツパンシヤダンホウジン ニホンアマチユアムセンレンメイ
・郵便振替口座 00120-2-318694 口座名:一般社団法人 日本アマチュア無線連盟
アワードの種類
■手数料
※:QSLカード50枚まで。50枚を超える場合は、50枚ごとに1,000円を加算する。
項目
会員
非会員
海外局
(非会員)
アワード
JARLが発行する全アワード
1,500円
3,000円
3,000円
ステッカー
AJA/WASA/JCC/JCG/WARC
750円
1,500円
1,500円
GCR(海外アワードのQSLカード所持証明)
WAZ/WPXなど海外アワード
(※3)
代行申請
WAC/5BWAC/6BWAC
$25 (2024年3月1日現在)
為替レートの変動により、2024年3月1日から当分の間1ドル150円の換算とさせていただきます。
JARLアワード係 mailto:award(at)jarl.org
〒170-8073 東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル6階
☆会員専用サービス☆
●GCR(海外アワード申請に便利なQSLカード所持内容証明制度)
手数料:1,000円
(1件のアワードについてQSLカード50枚まで。50枚を超える場合は、50枚ごとに1,000円を加算する)
海外アワードを申請する際に、大事なQSLカードを送らずにすむように、GCR(QSLカード所持内容証明)の制度がありますが、
JARLでは会員のかただけにこの証明を行っています。
証明を受けたい方は、実際に海外へ申請するアワード申請書、QSLカードリスト、QSLカード、証明手数料および返送用封筒(レターパック、ゆうパックや宅配便も可)を
JARL事務局アワード係あてにお送りください。
手数料のお支払いは、定額小為替、普通為替などで、書類と一緒にお送りください。
銀行振込等を利用して、申請料をお支払いの際には、振込人欄等に「コールサイン」や「お名前」を忘れずにご記入ください。
●
WACアワード申請料 25ドル (2024年3月1日現在)
申請手数料 3,750円
*為替レートの変動により、2024年3月1日から当分の間1ドル150円の換算とさせていただきます。
❈ e-QSLは認められておりませんので、ご注意ください。 http://www.arrl.org/e-qsl-policy
●
DXCCのフィールド・チェック
| Page Top |
Copyright ©2025 by
The Japan Amateur Radio League, Inc.