UHF受信ブースター用TVI防止フィルターの製作

 UHF受信ブースター用TVI対策用のフィルターを作ってみましょう。
 一般に使用されているTV受信用ブースターはVHF〜UHF帯まで広帯域で動作しますが、430MHz帯で利得を減衰させるようには作られていません。
 したがって、アマチュア無線の電波がブースターに入るとそのまま増幅され、結果として受信を妨害をすることになってしまいます。このような障害を防ぐためには簡単なフィルターをブースターに入れてやるのが効果的です。

 これは、TVのフィーダーである同軸ケーブルの途中に、直列共振回路一段を入れるだけのことです。周波数はもちろん430MHz帯のアマチュアバンドが対象となります。
 直列共振回路は430MHzで共振してインピーダンスがぐっと低くなり、同軸ケーブルを通る430MHzの信号を短絡するように働くので、そこで信号は止められ、いわゆるトラップとなって妨害を防ぎます。
 ここではコイルとコンデンサーを組み合わせた、もっともシンプルな共振回路を作ってみます。フィルターを効果的に働かせるには共振回路のQが大きい方がよいので、これを念頭に入れて作ります。


▲組み立て参考図

■共振回路(フィルター)の作り方

◇まず材料をそろえます◇

  • 同軸ケーブル:4CFBが作りやすい。これはアンテナとブースターとをつなぐ線の一部となります。
  • コンデンサーC:3pFのセラミックコンデンサーが手軽に入手できます。
  • コイルL:直径0.7mmホルマル線または0.8mmのポリウレタン線(UEW)
  • コネクター(接栓):F型プラグ(雄)とレセプタクル(雌)
  • スズメッキ線:直径0.3mmくらいを少々
  • ケース:小さいポリエチレンケースまたは35mmフィルムを入れるポリ円筒ケースなど

●作り方

 上の組み立て参考図のとおりに組んでもOKですが、配線を短くすませるための工夫を盛り込んだ製作方法が下の図です。



 特性は左図のようになります。なお、75オーム系の測定についてはアンテン鰍フご協力をいただきました。

 みなさんが自作した同調回路の共振周波数の測定を希望される方はJARL業務課にご相談ください。


【前のページに戻る】