■南極リポート(第6回) 『地磁気嵐とブリザード』
 日本のみなさん、こんにちは。
 5月の中旬以降、こちらの短波伝搬は悪い状況が続いています。残念ながら日本のパイロット信号となるラジオジャパン(21.755MHz)の信号さえもほとんど聞こえない状態です。なお、日本への伝搬が期待できない期間、ヨーロッパからのリクエストに応えて、WARCバンド用のアンテナは北向きに固定致しました。
 情報通信研究機構(NICT)の発表によりますと、子供の日の特別運用が終わった5月7日以降、今日までに5回の地磁気嵐がありました。
極夜前日(5/31)の太陽6/1から7/13まで姿を見せなくなります
過去35年間の日照時間のグラフ  地磁気嵐が起こると、昭和基地のように高緯度地域での影響は大きく、電離層(D層)の電波の吸収量が増加して、短波(特に高い周波数)は使えなくなってしまうことがよく起こります。
 特に5月15日02:38UTCから発生したものは激しく、新聞などの報道でご存知の方もいらっしゃると思いますが、北米のカルフォルニア州辺りの低緯度でもオーロラが見えたと報道されたほどでした。昭和基地でも、この地磁気嵐の時に素晴らしいオーロラを期待していたのですが、丁度ブリザード(雪嵐)が吹荒れ、外出注意が発令されるほどの悪天となり、期待されたオーロラは全く見ることが出来ませんでした。
 短波の状態と同様に天気が悪かったのも5月の特徴でした。昭和基地では定常気象部門により日照時間が観測されていますが、5月の日照時間は「ゼロ」を記録しました。これは、昭和基地での観測史上初めてのことです。6月1日からは太陽が全く昇らない極夜となりました。次に昇ってくる7月13日まで太陽とはしばらくお別れです。
 地磁気が乱れてアマチュア無線ができない時にはオーロラが楽しめ、ブリザードで外に出られない時にはアマチュア無線が楽しめればいいのですが、そううまくいきません。しばらくの間は、21MHz以上の周波数での交信は難しいと思いますが、今後の天気と電離層の状態が良くなることを期待しています。
   (第46次日本南極地域観測隊 小林正幸 JR1FVH 2005/6/19

写真1(上から):極夜前日(5/31)の太陽。6/1から7/13まで姿を見せなくなります。(画像をクリックすると大きな画像が見られます。以下おなじ)
写真2:5月の日照時間。過去35年間の日照時間のグラフデータは気象庁及び第46次日本南極地域観測隊定常気象部門から提供を受けました。
写真3:久しぶりのオーロラ。こんな日は、電離層は大荒れです!
写真4:WARCバンド用アンテナ。 リクエストに答えてヨーロッパに向けて固定しました

久しぶりのオーロラ
WARCバンド用アンテナ
協力:国立極地研究所